• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

中国の台頭と東南アジア

研究課題

研究課題/領域番号 18402015
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

白石 隆  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (40092241)

研究分担者 原 洋之介  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (60012986)
ハウ キャロライン  京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (70314268)
本名 純  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (10330010)
岡本 正明  京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (90372549)
鬼丸 武士  政策研究大学院大学, 政策研究科, 研究助手 (80402824)
キーワード中国 / 東南アジア / 東アジア地域秩序 / 中産階級 / 政治 / 非伝統的安全保障問題 / 新華僑 / 金融
研究概要

本年度は各メンバーによる現地調査と、ギナンジャール氏へのインタビューの編集を中心に研究を推進した。まず現地調査であるが、白石はジャカルタ、シンガポール、マニラ、クアラルンプールで、主に中国の台頭に伴い現地の政治・社会状況がどのように変化しつつあるかについて調査を行った。岡本はパンカルピナンで、インドネシアの地方政治の変化と、この地に住む華人がいかなる行動をとっているのかについての調査を実施した。鬼丸は北京で中国政府が流入・流出する人に対していかなる感染症予防と防疫を実施しているのかについての聞き取りを行った。相沢はジャカルタで、華人の政治的、社会的活動に関する調査を実施した。いずれの調査も、中国の台頭に伴い、現在東南アジアで進行しつつある変化や、起こりつつある問題に焦点をあてたものであり、本科研の遂行の上できわめて重要な意義を持つものである。研究成果の一部はすでに論文などの形で公表されている。次に、ギナンジャール氏へのインタビューである。インタビュー自体は主に平成18年度に実施したのであるが、今年度はそのインタビューテープの原稿化と編集を行った。インドネシアで長く経済政策に関わってきたギナンジャール氏へのインタビューは、インドネシアの現代史を理解する上でも、東南アジアにおけるマクロの政治・経済変動を考える上でもきわめて重要なものである。また、中国の台頭に伴い、現在進行しつつある東南アジア地域の変化を考える上でも一級の資料となるものであり、近日中に英文で公表する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 東アジアの中での日本の食料安全保障とは:流通革命・環境悪化・国際協力の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      原 洋之介
    • 雑誌名

      ERINA REPORT Vol.80

      ページ: 3-8

  • [雑誌論文] 序-インドネシア政治をどう考えるか2007

    • 著者名/発表者名
      白石 隆
    • 雑誌名

      東南アジア研究 45巻1号

      ページ: 3-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マフィア・国家・安全保障-東南アジアにおける越境犯罪の政治分析2007

    • 著者名/発表者名
      本名 純
    • 雑誌名

      国際政治 149巻

      ページ: 127-140

    • 査読あり
  • [学会発表] 中国の台頭と感染症問題-鳥インフルエンザを中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      鬼丸 武士
    • 学会等名
      経済産業研究所「中国の台頭と東アジア地域秩序の変容」研究会
    • 発表場所
      経済産業研究所(東京)
    • 年月日
      2007-12-12
  • [図書] 評伝 王増祥 台湾・日本・香港を生きた、ある華人実業家の近現代史2008

    • 著者名/発表者名
      久末 亮一
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      勉誠出版社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi