• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

ドイツにおける最低生活保障制度改革の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18402022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 経済政策
研究機関静岡大学

研究代表者

布川 日佐史  静岡大学, 人文学部, 教授 (70208924)

研究分担者 木下 秀雄  大阪市立大学, 法学研究科, 教授 (50161534)
上田 真理  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (20282254)
連携研究者 庄谷 怜子  仏教大学, 社会福祉学部, 教授 (40071211)
武田 公子  金沢大学, 人間社会学域経済学類, 教授 (80212025)
嵯峨 嘉子  大阪府立大学, 人間社会学部, 専任講師 (30340938)
嶋田 佳広  札幌学院大学, 法学部, 講師 (40405634)
瀧澤 仁唱  桃山学院大学, 法学部, 教授 (60226959)
前田 雅子  関西学院大学, 法学部, 教授 (90248196)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード求職者基礎保障 / 社会扶助 / 失業扶助 / 生活保護 / 就労支援 / ワークフェア / ベーシック・インカム
研究概要

ドイツにおいて2005年に創設された求職者基礎保障は、利用しやすい制度として貧困を顕在化させ、700万人に及ぶ就労可能な生活困窮者とその家族の最低生活を保障している。ワーキング・プア層への就労支援に弱点を抱えているが、就労先の創出や職業資格形成に新たな成果をあげている。また、給付額算定において子供が低くなりすぎることへの改善も取り組まれている。なお、実施主体については、職安と自治体による「協同体(ARGE)」は違憲だとされ、自治体独自の「自治体オプション」との競合がどのように収斂するかはまだ明らかでない

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ドイツ求職者基礎保障における保護基準-社会裁判所の違憲決定を受けて2009

    • 著者名/発表者名
      嶋田佳広
    • 雑誌名

      と賃金と社会保障 1489号

      ページ: 4-24

  • [雑誌論文] 保護基準に対する司法審査の視座・ヘッセン州社会差合判所決定解題2009

    • 著者名/発表者名
      嶋田佳広
    • 雑誌名

      賃金と社会保障 1489号

      ページ: 29-35

  • [雑誌論文] 最低生活保障制度の変容-就労支援型公的扶助の特徴と課題2009

    • 著者名/発表者名
      嶋田佳宏
    • 雑誌名

      社会保障法 24号

      ページ: 109-122

  • [雑誌論文] 求職者に対する基礎保障と最低生活保障の交錯 : ハル4法と被用者保険の課題2009

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 雑誌名

      社会保障法 24号

      ページ: 123-135

  • [雑誌論文] 生活保護法における自立支援と稼働能力活用要件2009

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 雑誌名

      社会保障法 24号

      ページ: 167-179

  • [雑誌論文] 最低生活保障制度における要保護性の判断と稼働能力活用義務-ドイツとの比較から2008

    • 著者名/発表者名
      木下秀雄
    • 雑誌名

      賃金と社会保障 1470号

  • [雑誌論文] ドイツにおける貧困の新たな顕在化-社会法典II((求職者基礎保障)導入の効果2008

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 雑誌名

      静岡大学経済研究 12巻4号

      ページ: 123-136

  • [雑誌論文] ドイツ社会扶助改革と自治体財政への影響2008

    • 著者名/発表者名
      武田公子
    • 雑誌名

      日本地方財政学会『三位一体改革のネクスト・ステージ』

      ページ: 123-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ統一後の自治体財政-地域間格差の現状と施策2008

    • 著者名/発表者名
      武田公子
    • 雑誌名

      金沢大学経済学部論集 28巻2号

      ページ: 197-221

  • [雑誌論文] 被用者社会保険適用対象に対する国家規制(7・完)2008

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 雑誌名

      福島大学行政社会論集 20巻2号

      ページ: 1-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツにおける若者支援の制度化と半公的化、木下他編著2008

    • 著者名/発表者名
      嶋田佳広
    • 雑誌名

      若者の雇用・社会保障、日本評論社

      ページ: 167-188

  • [雑誌論文] 最低生活保障基準の確定に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 雑誌名

      静岡大学経済研究 11巻4号

      ページ: 79-90

  • [雑誌論文] ハルツIV改革とドイツ型財政連邦主義の行方2007

    • 著者名/発表者名
      武田公子
    • 雑誌名

      金沢大学経済学部論集 27巻2号

      ページ: 49-173

  • [雑誌論文] 被用者社会保険適用対象に対する国家規制(6)2007

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 雑誌名

      福島大学行政社会論集 19巻4号

      ページ: 29-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 被用者社会保険適用対象に対する国家規制(5)2007

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 雑誌名

      福島大学行政社会論集 19巻3号

      ページ: 1-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活保護と就労支援-ハルツ第IV法改革からの示唆2007

    • 著者名/発表者名
      嶋田佳広
    • 雑誌名

      季刊労働法 217号

      ページ: 108-124

  • [学会発表] 最低生活保障制度の変容-就労支援型公的扶助の特徴と課題2008

    • 著者名/発表者名
      嶋田佳宏
    • 学会等名
      日本社会保障法学
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2008-10-12
  • [学会発表] 求職者に対する基礎保障と最低生活保障の交錯 : ハルツIV法と被用者保険の課題2008

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 学会等名
      日本社会保障法学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2008-10-12
  • [学会発表] 生活保護法における自立支援と稼働能力活用要件2008

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 学会等名
      日本社会保障法学
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2008-10-12
  • [学会発表] ドイツ統一後の自治体財政-地域間格差の現状と施策2007

    • 著者名/発表者名
      武田公子
    • 学会等名
      日本財政学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2007-11-28
  • [学会発表] わが国の生活保護改革論議とワークフェア2007

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2007-10-13
  • [学会発表] 「若者」と社会保険2007

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 学会等名
      日本社会保障法学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2007-05-19
  • [図書] 生活保護の論点2009

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      山吹書店
  • [図書] 若者の雇用・社会保障2008

    • 著者名/発表者名
      木下秀雄・脇田滋・井上英夫(共編)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi