• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

在米日系企業接収文書の総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18402026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 経済史
研究機関国学院大学

研究代表者

上山 和雄  國學院大學, 文学部, 教授 (40137790)

連携研究者 高村 直助  東京大学, 名誉教授 (40017801)
老川 慶喜  立教大学, 経済学部, 教授 (10168841)
大豆生田 稔  東洋大学, 文学部, 教授 (20175251)
吉川 容  (財)三井文庫, 研究員 (20201460)
渡邉 恵一  駒澤大学, 経済学部, 准教授 (00267387)
落合 功  広島修道大学, 商学部, 教授 (10309619)
大島 久幸  高千穂大学, 経営学部, 准教授 (40327995)
岡部 桂史  名城大学, 経済学部, 助教 (60386472)
中村 尚史  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60262086)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード在米日系企業 / NARA / 接収文書 / 日系商社 / 日系銀行
研究概要

米国・オーストラリアの接収企業文書を調査し、従来から掌握しているデータと併せ、米国に関しては全商社の全エントリーの概要、主要コンテナの内容も把握し、それを私家版として刊行・配布した。国内機関・個人がマイクロとして所蔵している資料はCD.R化し、またハードコピーも電子化した。主要コンテナについては、冊子目録、文書目録も作成し、電子化を終えているが、これらは公刊するには至っていない。情報は三井文庫に集中しており、新たな資金を得て公開を図りたい
内容把握と同時に史料の収集も進め、商社史研究の新たな展開を準備してきた。連携研究者は既に2, 3の論文を発表したが、本研究が終了した今年度から、分析的研究に向けて体制を立て直し、着手している

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 世紀転換期における機関車製造業の国際競争一英米機関車メーカーを中心として一」湯沢威・鈴木恒夫・橘川武郎・佐々木聡編2009

    • 著者名/発表者名
      中村尚史
    • 雑誌名

      国際競争力の経営史(有斐閣)

      ページ: 35-58

  • [雑誌論文] 両大戦問期における海運市場の変容と三井物産輸送業務2009

    • 著者名/発表者名
      大島久幸
    • 雑誌名

      経営史学 43巻-4号

      ページ: 3-27

    • 査読あり
  • [学会発表] 在米日系企業文書の研究2008

    • 著者名/発表者名
      上山和雄・吉川容・岡部桂史・落合功
    • 学会等名
      経営史学会第44回全国大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-11-13
  • [図書] 在米日系企業接収文書の総合的研究2009

    • 著者名/発表者名
      上山和雄
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      私家版

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi