• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

住民参加による条件不利地域の再生とEU地域政策

研究課題

研究課題/領域番号 18402031
研究機関愛媛大学

研究代表者

中道 仁美  愛媛大学, 農学部, 准教授 (30254725)

キーワード社会学 / 地域政策 / 条件不利地域 / 住民参加 / EU / スウェーデン / イタリア / 地域活性化
研究概要

研究計画に従い、8月20日から9月22日までスウェーデン、イタリアを中心に調査を行った。特に、2007年から始まったEUの新計画についての住民活動の動きと、2006年で終了した古い計画の結果について調査した。スウェーデンでは、フーソー集落のあるカル地区で、EUの国境を越えた協力プログラムによる住民移動が見られ、その内容と現地住民、移入者の両方にインタビューを行った。また、新計画の施行に伴い、住民による新たな計画作りについて、カル地区、トロングスヴィーケン地区の聞き取りを行った。また、トロングスヴィーケン地区では、住民自治活動についての新たなインフォーマントが見つかったので、そのインタビューも行った。イタリアでは、EUプログラムの実施について、県によりその状況が異なるため、県の担当者へのインタビューを2つの県で行った。また、それぞれの県で、2006年までの結果についてと2007年以降の動きについて調査するとともに、具体的なプロジェクトの実態を調査した。これら調査の結果、スウェーデンとイタリアではEU政策担当レベルが異なるため、住民レベルでの活動主体への要求が非常に異なることが分かった。コミューン(地方自治体)の規模とも大いに関係しており、今後はその関係を十分に見極めることで、住民、地方自治体、県、国等、それぞれの役割が明らかになると考える。
その他、今回はイタリア、スイス、オーストリア、ドイツのEU地域政策の研究者と意見交換をする機会に恵まれた。スイスはEUに加盟していないが、国境を越えたプログラムにより、EUの近隣諸国との研究交流、共同調査をしており、他のEU加盟国の調査報告とともに、EUの地域政策の難しさと住民への実施状況についての情報が得られた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 食の安全・安心をめぐる活動の展開とジェンダー2008

    • 著者名/発表者名
      中道 仁美
    • 雑誌名

      女性労働問題研究 52号

      ページ: 110-123

    • 査読あり
  • [学会発表] 山村活性化とEU地域振興政策-イタリアにおけるREADERプログラムの適用2008

    • 著者名/発表者名
      中道 仁美
    • 学会等名
      日本村落研究学会
    • 発表場所
      佐渡島開発総合センター
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] The Development of Alternative Production and Consumption Act ivities Related to Food Safety and Security and Associated Gender Issues2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi Hitomi
    • 学会等名
      XII World Congress of Rural Sociology
    • 発表場所
      ゴンヤン(韓国)
    • 年月日
      2008-07-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi