• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アフリカ・中東地域における社会・文化変容と国際関係

研究課題

研究課題/領域番号 18402036
研究機関津田塾大学

研究代表者

小倉 充夫  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (40055322)

研究分担者 加納 弘勝  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (20214497)
奥山 眞知  常磐大学, 人間科学部, 教授 (60152443)
三島 禎子  津田塾大学, 国立民族学博物館, 准教授 (20280604)
舩田クラーセン さやか  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70376812)
岩永 尚子  津田塾大学, 国際関係研究所, 研究員 (40398730)
キーワード民主化 / グローバル化 / 構造調整 / 紛争 / 国民意識 / イスラム / 福祉サーヴィス / 労働移動
研究概要

初年度成果を踏まえ、それぞれの課題について調査研究を継続しながら、担当地域におけるグローバル化の影響について実証的に検討した。小倉は南部アフリカ社会における格差拡大と社会的緊張に注目し、緊張への対応とその歴史的変遷を考察した。また南部アフリカ社会の変動について、労働移動を中心に取りまとめ、近々成果を単著として刊行する。加納はフェアトレード運動とイスラム集団による福祉サーヴィスを取り上げ、これらにおける新旧両面性について調査を通じて解明した。
奥山はイスラエルの徴兵拒否問題について面接調査を実施し、国際関係の変化と社会問題の関連性から分析した。三島はアフリカ人商人の海外活動について調べ、グローバル化の進展に伴う変容について調査し明らかにした。舩田はモザンビークにおける紛争の歴史的起源に関する研究を取りまとめ出版した。その後、タンザニアとの国境地帯に住む北部住民の越境的活動について、資料収集・調査を行った。
岩永はヨルダンのイスラムNGOの活動について調査を行い、エジプトのNGOと対比しつつ、構造調整に伴う格差の拡大とイスラムNGOの関連について解明した。宇野はトルコ人・トルコ国民をめぐる意識とその変容についてEU加盟問題とも絡めて考察するため、今年度はまずトルコ国民意識の形成に関する調査を行った。真城はエチオピア民主化後の民族問題について、中央政府の中核を占めるティグライ人における民族意識とその変化について資料収集を行った。
研究成果を持ち寄り、国際関係の変化やグローバル化による各地域の社会・文化変容とその多様性について検討し、各自の対象地域における特徴について考察した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] ヨルダンにおけるNGOの活動に関する考察:エジプトにおけるNGO(PVO)の活動と比較して2008

    • 著者名/発表者名
      岩永 尚子
    • 雑誌名

      ICS Monograph Series(津田塾大学) 第8号

      ページ: 1-20

  • [雑誌論文] 1923年改選前後のトルコ大国民議会におけるローザンヌ講和条約論争-反対論の展開に注目して2008

    • 著者名/発表者名
      宇野 陽子
    • 雑誌名

      『総合研究』(津田塾大学) 第5号

      ページ: 108-123

  • [雑誌論文] イタリア植民地支配下のエチオピアに関する一考察-ティグライ州の事例を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      真城 百華
    • 雑誌名

      『総合研究』 第5巻

      ページ: 124-140

  • [雑誌論文] 「ユダヤ系の下層とアラブ系の下層の断絶」2007

    • 著者名/発表者名
      奥山 眞知
    • 雑誌名

      『寄せ揚』(日本寄せ場学会) 第20号

      ページ: 71-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「人はなぜ移動するのか:アフリカとユーラシアに展開する宗教と商業のネットワークに関する歴史人類学的研究」2007

    • 著者名/発表者名
      三島 禎子
    • 雑誌名

      『民博通信』 第118号

      ページ: 20-21

  • [雑誌論文] あるソニンケ商人の人生:アフリカからアジアへ『月刊みんばく』2007

    • 著者名/発表者名
      三島 禎子
    • 雑誌名

      『月刊みんばく』 第362号

      ページ: 16-17

  • [学会発表] "The Wayyane in Tigray and the reconstruction of the Ethiopian government in the 1940's"2007

    • 著者名/発表者名
      真城 百華
    • 学会等名
      International Conferenceof Ethiopian Studies
    • 発表場所
      ノルウェー科学技術大学(トロンハイム)
    • 年月日
      20070700
  • [学会発表] ソセンガとザンビアの民族間関係:南部アフリカにおける平和と紛争の研究2007

    • 著者名/発表者名
      小倉 充夫
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      ブリックホール(長崎)
    • 年月日
      2007-05-27
  • [学会発表] ソニンケ商人にみる経済活動と倫理2007

    • 著者名/発表者名
      三島 禎子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      ブリックホール(長崎)
    • 年月日
      2007-05-26
  • [学会発表] 「エチオピア帝国の地方行政改革:1940年代のティグライの事例を中心に」2007

    • 著者名/発表者名
      真城 百華
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      ブリックホール(長崎)
    • 年月日
      2007-05-26
  • [学会発表] 「ティグライにおけるアファール襲撃と帝国再編:1941-42年の事例を中心に」2007

    • 著者名/発表者名
      真城 百華
    • 学会等名
      日本ナイル・エチオピア学会
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川)
    • 年月日
      2007-04-15
  • [図書] 現地と世界をつなぐ私たちの仕事2008

    • 著者名/発表者名
      加納 弘勝, 他
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      津田塾大学オープンリサーチセンター
  • [図書] 朝倉世界地理シリーズ 11(アフリカII)2008

    • 著者名/発表者名
      三島 禎子・池谷 和信, 他
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 来住アフリカ人の相互扶助と目本人との共生に関する都市人類学的研究(科学研究費補助金報告書)2008

    • 著者名/発表者名
      三島 禎子・和崎 春日, 他
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      名古屋大学
  • [図書] EUスタディーズ 国家・地域・民族2007

    • 著者名/発表者名
      小倉 充夫・加納 弘勝, 他
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] モザンビーク解放闘争史-対立と分裂の起源2007

    • 著者名/発表者名
      舩田クラーセン さやか
    • 総ページ数
      697
    • 出版者
      御茶ノ水書房

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi