研究課題
コーカサスと中央アジアの教育改革にとって影響力の大きなトルコと米国の教育支援団体を調査した。2008年8月に内藤がトルコにおいてイスラーム主義のトルコ内での動向を調査し、中央アジアの教育改革へのトルコの影響を分析する上での重要な知見を得ることができた。2009年3月にはアメリカバーモント州にある国際NPO「PH International」(旧Project Harmony)本部を中田が訪問し、Executive Directorにインタビューを行い、PH Internationalの取り組みと支援の方針を聞くことができた。PH Internationalは現在、コーカサス地方を中心に6各国で開発援助事業を行っているが、その方針は西洋文化の移入といった批判を考慮し、特定の知識・価値観を注入するのではなく、コミュニティ意識を高めることに重点をおいているという支援方針を聞き出すことができた。とくに、ローカルな拠点にコーディネーターを探し出し、リーダーシップの育成に重点を置いていることが明らかになったことは、収穫であった。繰り越しの許可を得て、2009年8月に関がグルジア調査を行った。コーカサスと中央アジアの教育や人間形成の研究にとって、ロシアとの関係は極めて重要である。ロシアとの武力衝突後1年を経過したグルジアのトビリシと爆撃を受けたゴリを訪れ、複雑な市民意識を聞き取るとともに、NGOや学校の調査によって、ロシア人とグルジア人の共生の努力を読み取ることができた。紛争時と紛争後の教師たちの生徒たちへの思いや教育的配慮を聞き出すことができたことも重要な成果である。
すべて 2010 2009 2008
すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)
新聞『日本とユーラシア』(2010年1月15日発行)
日中教育研究交流会議『研究年報』 第18・19号合併号
ページ: 26-32
教育 第759号
ページ: 73-80
現代と保育 73号
ページ: 112-113
ヨーロッパ近代教育の葛藤 地球社会の求める教育システムへ(東信堂)
ページ: 121-140
人と社会 つながりの再発見 コミュニケーションの変容(一橋大学社会学部編)(彩流社)
ページ: 21-43
揺れる世界の学力マップ(明石書店)
ページ: 24-49, 74-78, 158-187
初等中等教育の国語科の教科書及び補助教材の内容構成に関する総合的、比較教育的研究
ページ: 50-73
教育 第755号
ページ: 13-20
新英語教育 第471号
ページ: 6-6
新英語教育 第472号
現代宗教2008
ページ: 65-79
別冊『環』 14
ページ: 67-78
世界 No.782
ページ: 29-239
日本教育政策学会年報 第15号
ページ: 122-132
人間と教育 第58号
ページ: 72-79
激動のトルコ、9・11以降のイスラームとヨーロッパ(明石書店)
ページ: 7-19, 22-39, 269-284
教師の専門性とアイデンティティ 教育改革時代の国際比較調査と国際シンポジウムから(久冨善之編著)(勁草書房)
ページ: 51-77