• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

北米太平洋岸に分布する海成白亜系の高時間精度年代層序と海生生物群の時空変遷

研究課題

研究課題/領域番号 18403013
研究機関東京大学

研究代表者

棚部 一成  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20108640)

研究分担者 前田 晴良  京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10181588)
重田 康成  国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (30270408)
西 弘嗣  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (20192685)
キーワード北米太平洋岸 / 海成白亜系 / 精密年代層序 / 海生生物群 / 古生物地理 / 石灰質ナノ化石 / 有孔虫 / アンモナイト
研究概要

1.野外調査結果
環北太平洋の白亜系からは,日本と米国カリフォルニア州からメタン湧水依存型化学合成化石群集が報告されていたが,両地域は地理的に大きく隔てられていた.今回,米国アラスカ州南部のTalkeetna山地Alfred Creekに分布する上部白亜系(Campanian)を調査レたところ,炭素安定同位体比の著しく低い炭酸塩岩によって構成されるメタン湧水堆積物とスナモグリーキヌタレガイーツキガイから構成されるメタン湧水依存型化学合成群集を発見した.このことから,白亜紀の環北太平洋には広くメタン湧水とメタン湧水依存型化学合成群集が分布していたことが明らかになった.
2.室内研究成果
平成19年度までの第一次調査と今年度の野外地質調査結果と採集した化石試料の解析の結果に基づき、北太平域で初めて北カルフォルニア州の下部-中部白亜系の総合年代・古地磁気層序を確立した。この成果は、主要分担者共著で現在国際誌に投稿中である。また、北太平洋域の海成白亜系に特徴的に発達するメタン冷湧水起源石灰岩の形成過程とそれに伴われる化学合成群集の古生物学的特徴をまとめ、The Island Arc、Acta Palaeontologica Polonicaに公表した。また、平成19年度の調査でカルフォルニア州北部の下部白亜系(Barremian)の冷湧水性炭酸塩岩周辺から産した大型二枚貝について分類学的検討を行ったところ、グリーンランドの同時代の冷湧水性石灰岩から報告のある化学合成二枚貝Caspiconchaに比較されることが判明し、化学合成二枚貝群集の起源や地理的分布を明らかにする上で重要な知見が得られた。詳細は、現在投稿準備中である。このほか、北米太平洋岸のカルフォルニア州北部の下部白亜系(Albian)から産した厚歯二枚貝、およびバンクーバー島ならびに北海道の上部白亜系(Santonian-Campanian)から産した大型鞘形類八腕目2新属3新種の顎器を、それぞれCretaceous Research, Journal ofPaleontologyに記載報告した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Aptychi microstructure in Late Cretaceous Ancyloceratina (Ammonoidea).2009

    • 著者名/発表者名
      Kruta, I., I. Rouget, N.H. Landman, K. Tanabe, and F. Cecca
    • 雑誌名

      Lethaia 30(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Late Albian canaliculated rudist from northern California and re-assessment of Durania? californica Anderson,1958.2009

    • 著者名/発表者名
      Iba, Y., S. Sano, P.W. Skelton, H. Kagi, and K. Tanabe
    • 雑誌名

      Cretaceous Research 30(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lower Cretaceous fresh-water stromatolites from northern Kyushu, Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, A., K.Tanabe,. and Y. Isozaki
    • 雑誌名

      Paleontological Research 13(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Late Cretaceous octobrachiate coeloid jaws from the circum-North Pacific regions.2008

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, K., P. Trask, R. Ross, Y. Hikida
    • 雑誌名

      Journal of Paleontology 82

      ページ: 429-439

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemosynthesis-based associations on Cretaceous plesiosaurid carcasses2008

    • 著者名/発表者名
      Kaim, A., Y. Kobayashi, H. Echizenya, R.G. Jenkins and K. Tanabe
    • 雑誌名

      Acta Palaeontologica Polonica 53

      ページ: 97-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbially induced formation of coated grains in the Late Cretaceous methane-seep deposits of the Nakagawa area, Hokkaido, northern Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Jenkyns, R.G., Y. Hikida, Y. Chikaraishi, N. Ohkouchi, K. Tanabe
    • 雑誌名

      The Island Arc 17

      ページ: 261-269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of the embryonic shell structure of Mesozoic ammonoids.2008

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, K., C. Kulicki, and N.H. Landman
    • 雑誌名

      American Museum, Novitates 3621

      ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular structure of organic components in cephalopods: evidence from oxidative cross linking in fossil marine invertebrates.2008

    • 著者名/発表者名
      Gupta, N.S., D.E.G. Briggs, N.H. Landman, K. Tanabe and R.E. Summons
    • 雑誌名

      Organic Geochemistry 39

      ページ: 1405-1415

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New record of a rhyncholite (cephalopod upper jaw element) from the Maastrichtian of Hokkaido, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Nemoto, T. and K. Tanabe
    • 雑誌名

      Paleontological Research 12

      ページ: 303-306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Further examples of archaeal-derived hydrocarbons in mid-Cretaceous oceanic anoxic event (OAE) 1b sediments.2008

    • 著者名/発表者名
      K. Okano, K. Sawada, R. Takashima, H. Nishi and H. Okada
    • 雑誌名

      Organic Geochemistry 39

      ページ: 84-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Faunal turnover at the end of the Cretaceous in the North Pacific region: Implidations from combined magnetostratigraphy and biostratigraphy of the Maastrichtian Senpohshi Formation in the eastern Hokkaido Island, northern Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Nifulcu, K., K. Kodama, Y. Shigeta, and H. Naruse
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 27

      ページ: 84-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First discovery of Pravitocerai sigmopidale Yabe from the Yezo Supergroup in Hokkaido, Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, T., H. Maeda, Y. Shigeta and others
    • 雑誌名

      Paleontological Research 12

      ページ: 84-95

    • 査読あり
  • [学会発表] タフォニミーを考慮したアンモノイド類顎器の復元2009

    • 著者名/発表者名
      棚部一成,N.H.Landman,I. Kurta,and Gupta, N.S.
    • 学会等名
      日本古生物学会158回例会
    • 発表場所
      琉球大学(那覇市)
    • 年月日
      2009-01-31
  • [学会発表] 北海道鳩ノ巣地域および米国カルフォルごア州の前期白亜紀メタン湧水堆積物から産出したCaspiconcha加属二枚貝について2009

    • 著者名/発表者名
      ロバート・ジェンキンズ、アンドレイ・カイム、伊庭靖弘、棚部一成
    • 学会等名
      日本古生物学会158回例会
    • 発表場所
      琉球大学(那覇市)
    • 年月日
      2009-01-31
  • [学会発表] Is there variation In the microstructure of ammonite aptychi?2008

    • 著者名/発表者名
      Kurta, I., I. Rouget, N.H. Landman, K. Tanabe and F. Cessa
    • 学会等名
      Geological Society of America, 2008 Annual Meeting
    • 発表場所
      Huston, Texas, USA
    • 年月日
      2008-10-07
  • [学会発表] 酸素同位体比に基づく白亜紀後期の北西太平洋中緯度地域における海水温変動とアンモナイト化石群の分布2008

    • 著者名/発表者名
      守屋和佳・西弘嗣・川幡穂高
    • 学会等名
      日本古生物学会2008年年会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2008-07-06
  • [図書] Cephalopods-Present and Past. Proceedings of the 7th International Symposium2009

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, K., Y. Shigeta, T. Sasaki and H. Hirano (eds.)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Tokai University Press, Tokyo(印刷中)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi