研究課題
基盤研究(B)
バングラディシュ南西部で地下水のヒ素汚染の実態を調べるため、2007年、2009年、50mから230mの各種深度の井戸を各年数本掘り、土砂と地下水の試料を連続的に採取した。これら試料は、東北大学および東北学院大で分析・実験を行った。ヒ素の溶出・吸着に関する平衡状態を調べ、分配係数を鉄、アルミニウム、pHで説明するモデルを提案した。また、土砂と地下水中のヒ素の鉛直分布構造を統一的に説明する知見をえた。深層地下水は、現在ヒ素濃度が低く安全であるが、ここから大量取水した場合の安全性を、上記知見を組み込んだ数値モデルにより予測した。
すべて 2009 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (12件)
環境工学研究論文集 45巻
ページ: 1-8
Hydrological Science 11巻(印刷中)
2008 Joint Annual Meeting(GSA)
ページ: 524
Proceedings of 16th APD-IAHR Congress
ページ: 769-773
Journal of Applied Quantitative Methods 4巻
ページ: 112-121
4^<th> AOGS Conference (CD-ROM)
Summer Symposium, JSCE
ページ: 319-322
2^<nd> Int.Symposium on Environmental Management, Zagreb, Croatia
ページ: 197-205
Journal of ASTM International 3巻
ページ: 44-51
15^<th> APD-IAHR & ISMH
ページ: 327-333
5^<th> APD-IAHR & ISMH
ページ: 487-500
International symposium on health hazard by Arsenic contamination of groundwater and its countermeasures
ページ: 119-123