• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ヒ素汚染地域の土壌からのメチルヒ素エミッション測定

研究課題

研究課題/領域番号 18404011
研究機関東京大学

研究代表者

福士 謙介  東京大学, サステイナビリティ学連携研究機構, 准教授 (30282114)

キーワード〓〓 / メチルヒ素 / バングラデシュ / 〓 / 土壌
研究概要

本研究の目的は主にバングラデシュのヒ素汚染地域から大気中に放出されるヒ素の量と速度を把握するため、現地汚染土壌からのエミッションを測定し、さらに、大気中の動きを予測し、そのフェートを明らかにすることである。また、現地汚染土壌からのヒ素エミッション測定を間接的に予測するため、ヒ素を気化する微生物の特徴等の解明を行う。平成20年は現地における吸着カラムの回収とその中のヒ素濃度測定を行ったが、結果として回収された吸着カラムの吸着剤(粒状活性炭)にはヒ素が確認できなかった。当初計画した太陽電池による強制通気システムは使用せず、自然対流によって吸着カラムへの通気をする方式に変更した事で気体ヒ素の捕獲が十分にできなかったのか、そもそも自然に出ている気体ヒ素の濃度が低すぎて今回採択した方式では十分なヒ素の料が得られなかったのかは不明である。一方、土壌からサンプルしたヒ素気化微生物の動力学的な特性が明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Leaching of arsenic in response to organic matter contamination in groundwater treatment practice.2009

    • 著者名/発表者名
      Hassan, K.M., Fukushi, K., Nakajima, F., Yamamoto, K.
    • 雑誌名

      Journal of Water and Environment Technology 7(1)

      ページ: 29-41

    • 査読あり
  • [学会発表] Arsenic in the environment - microbial gasification of arsenic.2008

    • 著者名/発表者名
      Fukushi, K., Islam, S.M.A., Hassan, K.M., Hashimoto, T.
    • 学会等名
      Proceedings of the 6th International Symposium on Southeast Asian Water Environment .
    • 発表場所
      Bandung, Indonesia
    • 年月日
      20081029-31
  • [学会発表] Organic hindrance in groundwater arsenic removal practice.2008

    • 著者名/発表者名
      Hassan, K.M., Fukushi, K., Nakajima, F., Yamamoto, K.
    • 学会等名
      Proceedings of the Second International Symposium on Food and Water Sustainability in Asia
    • 発表場所
      Macau, China
    • 年月日
      20081007-08

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi