研究課題/領域番号 |
18404017
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
篠野 志郎 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (20108210)
|
研究分担者 |
瀬尾 和大 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (30089825)
元結 正次郎 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 准教授 (60272704)
元木 健太郎 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教 (60334520)
藤田 康仁 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教 (00436718)
|
連携研究者 |
黒津 高行 日本工業大学, 工学部, 教授 (20215114)
高橋 宏樹 ものつくり大学, 技能工芸学部, 教授 (60226876)
|
研究協力者 |
守田 正志 東京工業大学, グローバルCOE, 研究員 (90532820)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
キーワード | 中世 / キリスト教 / イスラーム / アナトリア / トルコ / 建築技術 / 歴史的建築物 |
研究概要 |
オリエント、中央アジア、地中海、黒海に通じる文明の交錯路に位置する東部アナトリア地域において、特に10~14世紀にかけて展開し、今日にまで残存するアルメニア、グルジア、セルジュークなどの建築遺構について、その耐震性、構造特性、建築材料、架構技術などの建築技術の観点から、調査・分析ならびに比較検討を行い、個々の建築文化の間にみられる特質の関係を考察することで、異文化間の交流が当該地域の建築に果たした役割の一端を解明した
|