• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

シクリッドの適応放散メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18405007
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡田 典弘  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (60132982)

研究分担者 渡邉 正勝  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 講師 (90323807)
堀 道雄  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40112552)
キーワードシクリッド / 種分化 / 種形成 / 多様化 / 生息光環境
研究概要

本年度はビクトリア湖とタンガニイカ湖で野外調査を行った。
ビクトリア湖の調査は9月から11月にかけて行われた。この調査では多くのシクリッドを様々な生息環境から採集し、計1700個体の写真、生態情報、生息環境、DNA抽出用のサンプルが集められた。とくに生息環境では光環境を詳しく調べた。50mの光ファイバーを用い、水深0m〜20mでの光を様々な透明度の場所でスペクトルメーターにより測定した。これまで海洋などでは水深が深くなるにつれて届く光は480nm近傍に収束することが知られていたが、ビクトリア湖ではこれより100nm程度長波長よりの580nm近傍に収束することが明らかになった。本年度の調査により得られた形態、生態の情報をこれまでに記載されている種の情報と詳細に照らし合わせたところ、驚いたことに多くの未記載種が含まれていることが判明した。またすでに絶滅したとされていた種が実はまだ生息していたことも明らかとなった。現在これらの種の情報をまとめた本の作成の準備を行っている。またDNA抽出用のサンプルを用いた集団遺伝学的解析も行っている。
タンガニイカ湖の調査は12月から1月にかけて行われた。この調査はビクトリア湖のシクリッドの祖先系統である口内保育を行う系統の種を中心に行われた。タンガニイカ湖はビクトリア湖より水深が深いため、幅広い深さから4つの族(科と属の中間の分類群)の種を数多く採集し個体の写真、生態情報、生息環境、DNA抽出用のサンプルが集められた。本年度の調査により、タンガニイカ湖に生息する約250種のシクリッドすべての収集を網羅することができた。現在これらの種の遺伝子の解析を行っている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Development of the embryo, larva and early juvenile of Nile tilapia Oreochromis niloticus (Pisces : Cichlidae). Developmental staging system2007

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujimura, Norihiro Okada
    • 雑誌名

      Development Growth & Differentiation In press

  • [雑誌論文] Divergent Selection on Opsins Drives Incipient Speciation in Lake Victoria Cichlids.2006

    • 著者名/発表者名
      Terai Y, Seehausen O, Sasaki T, Takahashi K, Mizoiri S, Sugawara T, Sato T, Watanabe M, Konijnendijk N, Mrosso HD, Tachida H, Imai H, Shichida Y, Okada N
    • 雑誌名

      PLoS Biol. 5;4(12)

      ページ: e433

  • [雑誌論文] Pigment Pattern in jaguar/obelix Zebrafish Is Caused by a Kir7.1 Mutation : Implications for the Regulation of Melanosome Movement.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwashita M, Watanabe M, Ishii M, Chen T, Johnson SL, Kurachi Y, Okada N, Kondo S.
    • 雑誌名

      PLoS Genet. 24;2(11)

      ページ: e197

  • [雑誌論文] Spot pattern of leopard Danio is caused by mutation in the zebrafish connexin41.8 gene.2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Iwashita M, Ishii M, Kurachi Y, Kawakami A, Kondo S, Okada N.
    • 雑誌名

      EMBO Rep. 7(9)

      ページ: 893-7

  • [雑誌論文] magp4 gene may contribute to the diversification of cichlid morphs and their speciation2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi N, Watanabe M, Kijimoto T, Fujimura K, Nakazawa M, Ikeo K, Kohara Y, Gojobori T, Okada N
    • 雑誌名

      Gene 373

      ページ: 126-133

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2014-11-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi