研究課題/領域番号 |
18405019
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
山本 由徳 高知大学, 農学部, 教授 (00093956)
|
研究分担者 |
吉田 徹志 高知大学, 農学部, 教授 (10145112)
宮崎 彰 高知大学, 農学部, 助教授 (00304668)
新田 洋司 茨城大学, 農学部, 助教授 (60228252)
濱西 知子 共立女子大学, 家政学部, 講師 (90348607)
平尾 和子 愛国学園短期大学, 教授 (50156642)
|
キーワード | サゴヤシ / 変種 / デンプン / 生長形質 / デンプンの理化学的特性 / 国際研究者交流 / インドネシア / ジャヤプラ |
研究概要 |
インドネシア、パプア州ジャヤプラ近郊のスンタニ湖畔で2006年9月に調査を行った。当地のサゴヤシ主要変種の中で、"栽培種"8種(Yepha、Para、Ruruna、Rondo、Panne、Follo、Osukulu、Wanny)及び"野生種"2種(Manno Besar、Manno Kechil)を伐採調査し、生長形質と髄部のデンプン含有率を分析し、それらよりデンプン収量(乾燥デンプン)を試算した。また、髄部組織の電顕観察を行うとともに、デンプンの理化学的特性を調査した。 【調査結果】"栽培種"のRondoと"野生種"Manno Kecilは、他の変種に比べて早生種で、サッカー発生後10-15年で収穫適期に達したのに対して、他の変種では15-25年を要した。これら早生の変種は、樹幹長が3-5mと他種(8-16m)に比べて短く、樹幹重(250-700kg VS 1000-3500kg)も劣った。髄部のデンプン含有率は、"栽培種"では60-70%(平均67%)を示したのに対して、"野生種"では22-55%(平均43%)と低かった。"栽培種"のデンプン含有率は、Para(69.8%)とRondo(71.1%)で高い傾向を示した。"栽培種"のデンプン収量(1本当たり)の平均は472kgに対して、"野生種"は79kgに過ぎなかった。デンプン収量はParaで最も高く、Yepha、Osukulu、Ruruna、Panneも高い生産性を示した。デンプン含有率の高いParaやRondoでは、アミロプラストの長径が長く、単位面積当たりのアミロプラスト数が多い傾向を示し、デンプン含有率が低かったMannoでは、逆の傾向を示した。デンプンの理化学的特性に変種間差異が見られ、例えばParaでは軟らかく粘さのある物性を示したのに対して、Manno、Folloは硬く粘りのない物性を示した。また、Para、Mannoは老化しにくく、Folloは最も老化しやすいデンプンと推察された。
|