• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

侵入害虫の定着と種分化への道

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18405023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 応用昆虫学
研究機関神戸大学

研究代表者

竹田 真木生  神戸大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20171647)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワードアメリカシロヒトリ / 地球温暖化 / 種分化 / 種間関係 / 侵入害虫 / 生活史
研究概要

アメリカシロヒトリは北米原産種であるが、アジアとヨ-ロッパに侵入し、そこで新しい生活史適応を示している。また、原産地では季節的な隔離による種分化を強く示唆する同胞種が存在する。地球温暖化の影響と、種間関係が、種の存在様式にどのような影響を与えるかというモデル系として、また侵入害虫の進展地での適応のモデルとして、この虫の生活史形質の空間的・時間的な変化をたどることは極めて興味深い。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Seasonal adaptations of the fall webworm Hyphantria cunea (Drury) (Lepidoptera : Arctiidae) following its invasion of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Gomi, T.
    • 雑誌名

      Ecological Research 22

      ページ: 855-861

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shifting of the life cycle and life-history traits of the fall webworm in relation to climate change2007

    • 著者名/発表者名
      Gomi, T., M.Nagasaka, T.Fukuda and H.Hagihara
    • 雑誌名

      Entomologia Experimentalis et Applicat 125

      ページ: 179-184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Northerly shift in voltinism-watershed in Hyphantria cunea (Drury) (Lepidoptera : Arctiidae) along the Japan Sea coast : Evidence for global warming?

    • 著者名/発表者名
      Gomi, T., K.Aduchi, A.Shimizu, K.Tanimoto, E.Kawabata and M.Takeda
    • 雑誌名

      AppliedEntomology and Zoology44 (in press)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi