• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アフリカの環境保全型農法における生物間相互作用の解明と害虫管理への活用

研究課題

研究課題/領域番号 18405024
研究機関東京農業大学

研究代表者

足達 太郎  東京農業大学, 国際食料情報学部, 講師 (50385506)

研究分担者 岡島 秀治  東京農業大学, 農学部, 教授 (60194346)
石川 忠  東京農業大学, 農学部, 博士研究員 (60434007)
小路 晋作  金沢大学, 地域連携推進センター, 特任助教 (10447683)
高須 啓志  九州大学, 農学研究院, 准教授 (50212006)
キーワード国際研究者交流 / トウモロコシ / プッシュ・プル法 / 混作 / ネピアグラス / ギニアグラス / 捕食性天敵 / 捕食寄生性天敵
研究概要

1)トウモロコシ畑の周縁植生がズイムシ類害虫とその捕食性天敵の個体群におよぼす影響
前年度に引きつづき、ケニア西部において、操作実験によって周縁植生の異なるトウモロコシ圃場から天敵を除去し、害虫の密度を比較した。また、主要な捕食性天敵であるハサミムシ類の捕食能力について、室内実験を行により検証した。これらの実験の結果、ハサミムシ類をはじめとする捕食性天敵の存在によってズイムシ類の個体数は明らかに抑制されているものの、周縁植生がズイムシ類の個体数におよぼす特段の影響は認められなかった(研究分担者:小路、研究協力者:石原北斗)。
2)ネピアグラス萎縮病の病原媒介昆虫の探索と同定
トウモロコシ栽培で用いられる害虫誘引作物として、また家畜飼料として重要なネピアグラスにおいて、ケニア西部で近年多発が報告されているネピアグラス萎縮病の病原媒介昆虫の探索と同定を行なった。本年度に得られた媒介昆虫の候補となるサンプルから、未記載種1種をふくむウンカ下目7科17種が同定された。サンプルのなかではDelphacodes sp.およびTagosodes sp.が優占的であったが、このうちTagosodes sp.は同属にファイトプラズマ病を媒介する種が知られている(研究分担者:小路・岡島・石川、研究協力者:Z.R.Khan・H.M.Mohamed・藤沼聡)。
3)農業・牧畜害虫の捕食寄生性天敵の生理・生態
アフリカの農業および牧畜で重要な害虫をふくむ各種の昆虫について、それぞれの捕食寄生性天敵の生活史や繁殖生態にかんする研究を行なった(研究分担者:高須、研究協力者:C.A.O.Midega)。
4)シンポジウムの開催
本研究課題の研究協力者をふくむアフリカ人研究者2名を日本にまねき、日本応用動物昆虫学会大会の小集会として、「環境保全型害虫管理-日本とアフリカでのとりくみ」を表題にかかげたシンポジウムを開催した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Integrated pest management for cowpea-cereal cropping systems in the West African savannah2008

    • 著者名/発表者名
      Adati T., et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Tropical Insect Science 27

      ページ: 123-137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response of ground-dwelling arthropods to a 'push-pull' habitat management system: spiders as an indicator group2008

    • 著者名/発表者名
      Midega C. A. O., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Entomology 132

      ページ: 248-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sycanus aurantiacus (Hemiptera: Heteroptera: Reduviidae), a new harpactorine species from Bali, Indonesia, with a brief notes on its biology2007

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T., et al.
    • 雑誌名

      Zootaxa 1615

      ページ: 21-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Napier grass (Pennisetum purpureum) varieties for use as trap plants for the management of African stemborer (Busseola fusca) in a push-pull strategy2007

    • 著者名/発表者名
      Khan Z. R., et al.
    • 雑誌名

      Entomologia Experimentalis et Applicata 124

      ページ: 201-211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Field boundaries of Panicum maximum as a reservoir for predators and a sink for Chilopartellus2007

    • 著者名/発表者名
      Koji S., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Entomology 131

      ページ: 186-196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behaviour and biology of Chilo partellus (Swinhoe) on Striga hermonthica (Del. ) Benth. infested and uninfested maize plants2007

    • 著者名/発表者名
      Mohamed H. M., et al.
    • 雑誌名

      Crop Protection 26

      ページ: 998-1005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of detection ability of learned odors between males and females in the larval parasitoid Microplitis croceipes (Hymenoptera: Braconidae)2007

    • 著者名/発表者名
      Takasu K., et al.
    • 雑誌名

      Entomologia Experimentalis et Applicata 122

      ページ: 247-251

    • 査読あり
  • [学会発表] 環境保全型害虫管理-アフリカと日本でのとりくみ2008

    • 著者名/発表者名
      足達太郎
    • 学会等名
      第52回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      宇都宮市 宇都宮大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] 日本における植生配置による害虫管理の取り組み2008

    • 著者名/発表者名
      根本久
    • 学会等名
      第52回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      宇都宮市 宇都宮大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] ケニアのトウモロコシ害虫と捕食者群集におよぼす圃場周縁植生の影響2008

    • 著者名/発表者名
      小路晋作
    • 学会等名
      第52回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      宇都宮市 宇都宮大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] Chemical factors functioning in 'push-pull' strategy for maize pests in Kenya2008

    • 著者名/発表者名
      Midega C. A. O., et al.
    • 学会等名
      第52回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      宇都宮市 宇都宮大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] Exploration for natural enemies of Bactrocera invadens in Sri Lanka for classical biological of the pest in Africa2008

    • 著者名/発表者名
      Billhah M. K., et al.
    • 学会等名
      第52回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      宇都宮市 宇都宮大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] 幼虫寄生蜂オオタバコガコマユバチの繁殖行動に及ぼす集団飼育の影響2008

    • 著者名/発表者名
      高須啓志, ほか
    • 学会等名
      第52回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      宇都宮市 宇都宮大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] ネピアグラスから得られたケニア産ウンカ科の分類学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      藤沼聡, ほか
    • 学会等名
      日本昆虫学会関東支部第44回大会
    • 発表場所
      厚木市 東京農業大学農学部
    • 年月日
      2007-12-01

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi