• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

熱帯泥炭湿地を利用した持続的・低環境負荷の食料・エネルギー生産技術の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18405025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関山形大学

研究代表者

安藤 豊  山形大学, 農学部, 教授 (90005661)

研究分担者 渡辺 彰  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (50231098)
角田 憲一  山形大学, 農学部, 准教授 (70241726)
佐々木 由佳  山形大学, 農学部, 助教 (40375332)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードサゴヤシ / 土壌環境 / 炭酸ガスフラックス / 地下水位 / 熱帯泥炭土壌 / 水耕栽培
研究概要

熱帯湿地で高デンプン生産植物であるサゴヤシ栽培で、地球温暖化に寄与することなく持続的食物生産・エネルギー生産に利用する技術の確立の基礎的な研究を行った。その結果、地下水位が0cm~-45cmの場合、地下水位が高いほどサゴヤシ生育が良好となった。しかし、温室効果ガスについてみると、メタン発生は地下水位を40cm以下に保つことで低く維持できること、二酸化炭素発生速度には地下水位は影響を与えないことが明らかとなった。今後、メタン発生を低下させる技術の開発が必要である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2007

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 熱帯泥炭土壌のサゴヤシ生育と地下水位2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木由佳, 橋本九一, 角田憲一, 渡辺彰, Foh Shoon Jong, 安藤豊
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] サゴヤシの初期生育に与えるNPKの影響-水耕試験による検討2009

    • 著者名/発表者名
      新川寛・角田憲一・佐々木由佳・Foh Shoon Jong・安藤豊
    • 学会等名
      サゴ学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-06-20
  • [学会発表] Optimum Ground Water Level on Sustainable Sago Palm Cultivation in Tropical Peat soil2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Sasaki, K. Hashimoto, K. Kakuda, A. Watanabe, Jong F. S., H. Ando
    • 学会等名
      9th International Sago Symposium
    • 発表場所
      フィリピン
    • 年月日
      2007-07-20

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi