• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

南カリフォルニアでの生体内高分子と共有結合する大気中ナフタレン類

研究課題

研究課題/領域番号 18406003
研究機関筑波大学

研究代表者

熊谷 嘉人  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (00250100)

研究分担者 角 大悟  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (30400683)
キーワード親電子性物質 / キノン系化合物 / 共有結合
研究概要

当研究室では、アメリカ環境保護局(EPA)の支援団体であるSouthern California Particle centerとの共同研究により、南カルフォルニア地区リバーサイドで採取した大気微小粒子成分中から1,2-ナフトキノン(1,2-NQ)の存在を明らかにした。これまでの結果より、1,2-NQはタンパク質に直接作用し、機能を変化させることが明らかとなった。よって、1,2-NQのような親電子物質が大気汚染物質として存在するならば、タンパク質と不可逆的に結合してタンパク質の機能障害を引き起こし、生体に悪影響を及ぼすことが考えられる。そこで、大気中揮発相サンプルのPTP1B活性阻害とそれに伴うシグナル伝達について検討を行った。ロサンゼルス地区リバーサイドで6日間採取し、大気中揮発相サンプル(VP1〜3)によるPTPBの活性阻害について検討を行った。その結果、PTP1B活性に対して濃度依存的な活性阻害が見られた。それぞれのIC50はVP1で0.93m3/mL、VP2で0.97m3/mL、VP3で0.70m3/mLであった。さらに、MALD1-TOF/MS分析より、1,2-NQとは異なる親電子性物質の存在も示唆された。
1,2-NQはPTP1BのCys121への結合を介して本酵素活性を阻害したことから、VPsによるPTP1Bの活性阻害におけるCys121の関与について検討を行った。その結果、VPsによるC121Sに対するPTP1Bの活性阻害は、wild-typeのPTP1Bに対する活性阻害と同様の阻害効果を示した。よって、Cys121はVPsの主要な結合部位でないことが示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The antioxidant defense system Keap1-Nrf2 comprises a multiple sensing mechanism for responding to a wide range chemical compounds.2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology 29

      ページ: 493-502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A food-derived synergist of NGF signaling:Identification of protein tyrosine phosphatase 1B as a key regulator of NGF receptor-initiated signal transduction.2008

    • 著者名/発表者名
      Shibata T
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 107

      ページ: 1248-1460

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox cycling of 9, 10-phenanthraquinone to cause oxidative stress is terminated through its monoglucuronide conjugation in human pulmonary epithelial A549 ce11s.2008

    • 著者名/発表者名
      Taguchi K
    • 雑誌名

      Free Radical Biology & Medicine 44

      ページ: 1645-1655

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Xylulose, reductase is involved in 9, 10-phenanthrenequinone-induced apoptosis in human T lymphoma cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga T
    • 雑誌名

      Free Radical Biology & Medicine 44

      ページ: 1191-1202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On theinteraction between glyceraldehyde-3-phosphatedehydrogenase and airborne particles:Evidence for electrophilic species.2008

    • 著者名/発表者名
      Shinyashiki M
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 42

      ページ: 517-529

    • 査読あり
  • [学会発表] 1,2-NQのCys121修飾によるプロテインチロシンホスファターゼ1B(PTP1B)の構造および活性への影響.2009

    • 著者名/発表者名
      岩本典子
    • 学会等名
      第129年会日本薬学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-26
  • [学会発表] 1,2-ナフトキノンによるプロテインチロシンホスファタLーゼ1Bの活性阻害におけるCys121の役割.2008

    • 著者名/発表者名
      岩本典子
    • 学会等名
      衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] 1,2-ナフトキノンはCys286を介して転写因子CREBに共有結合しその機能を阻害する.2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤亜希子
    • 学会等名
      衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] 大気中に含まれる未知の親電子性物質とそれにに対する生体応答を評価するシステムの構築.2008

    • 著者名/発表者名
      西山彰
    • 学会等名
      衛生薬学・環壌トキシコロジー
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2008-10-18
  • [備考]

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/community-med/environmental_medicine/main/toppage.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi