• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

内臓リーシュマニア症の早期発見・早期治療のための基礎的応用的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18406013
研究機関愛知医科大学

研究代表者

伊藤 誠  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (90137117)

研究分担者 木村 英作  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70153187)
キーワードリーシュマニア症 / 免疫診断 / 尿検体 / LAMP法 / バングラデシュ / 国際研究者交流
研究概要

(1)尿診断法による住民検診および追跡調査
過去2年間にわたり、Rajshahiに加え、内蔵リーシュマニア症の最大の流行地であるMymensinghで、尿診断法を使った数千人規模の疫学調査を行った。この疾患の発症予知や予防や治療効果の予測に開発した尿診断法を利用するために、(ア)内臓リーシュマニア症の早期発見に尿診断法が役にたっているかどうかを確認し、(イ)抗体陽性者の中で、発症する者と発症しない者の差は何か調査することを目的に尿検体の収集を行い、現在解析中である。
(2)機器を用いない尿診断法を使った検査体制の普及のため、長期保存が可能な尿を検体とする、検査キットを作成することが出来た。
(3)確定診断法としてのLAMP(Loop-mediated Isothermal Amplification)法の応用
VL症患者血液から得られたDNAを用い、LAMP法ではnested PCRと同等の感度で原虫DNAの検出が可能であることを明らかとした。さらに50人のVL症患者から経時的に得られた治療前、治療後の血液を用いて、治療による原虫の変化をPCR法、LAMP法で解析中であり、LAMP法による治療効果の判定ができるものと期待される。
(4)VL症を媒介するサシチョウバエの発生消長、感染率を明らかにするため、バングラデシュのサシチョウバエのPCR法による種の同定法ならびに感染の有無の検査法を、山口大学獣医学部の加藤大智准教授の協力を得て、確立した。これにより、Phlebotomus argentipes、P. papatasiとSergentomyia spp.の鑑別が可能となった。これらの方法を用いて、VL症流行地であるマメンシン地区から採取された1500匹のサシチョウバエの種の同定、ならびに感染の有無を検査し、現在そのデータを解析中である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Enzyme-linked immunosorbent assay to detect urinary antibody against recombinant rKRP42 antigen made from Leishmania donovani for the diagnosis of visceralleishmaniasis.2008

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Zahidul Islam, et al.
    • 雑誌名

      Am J Trop Med Hyg 79

      ページ: 599-604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymorphisms of cytochrome b gene in Leishmania parasites and their relation to types of cutaneous leishmaniasis lesions in Pakistan2008

    • 著者名/発表者名
      Chomar Kaung Myint, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology 35

      ページ: 76-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deformity and disability index in patients of leprosy in Larkana region2008

    • 著者名/発表者名
      Farooq Rahman Soomro, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pakistan Association of Dermatologists 18

      ページ: 29-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular typing of sand fly species(Diptera, Psychodidae, Phlebotominae)from areas endemic for leishmaniasis in Ecuador by PCR-RFLP of 18Sribosomal RNA gene2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Terayama, et al.
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci. 70

      ページ: 907-913

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natural infection of Lutzomyia tortura with Leishmania(Viannia) naiffi inan Amazonian area of Ecuador.2008

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Kato, et al.
    • 雑誌名

      Am J Trop Med Hyg 79

      ページ: 438-440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Andean-type cutaneous leishmaniasis in Ecuador and Peru2008

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Kato, et al.
    • 雑誌名

      Am J Trop Med Hyg 79

      ページ: 719-723

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogenic analysis of the genus Leishmania by cytochromegene sequencing2008

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Asato, et al.
    • 雑誌名

      Experimental Parasitology 121

      ページ: 352-361

    • 査読あり
  • [学会発表] Preliminary results of the two-year follow-up study using neem oil as vector control in Bangladesh2009

    • 著者名/発表者名
      Fukushige M, et al.
    • 学会等名
      4^th World Leish Conference on Leishmaniasis
    • 発表場所
      Lucknow, India
    • 年月日
      20090203-20090207
  • [学会発表] Effectiveness of neem oil spray to control visceral leishmaniasis in Bangladesh2009

    • 著者名/発表者名
      Wagatsuma Y, et al.
    • 学会等名
      43^rd US-Japan Joint Conference on Parasitic Diseases
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090107-20090108
  • [学会発表] Diurnal fluctuation of anti-rLRP42 IgG in urine samples for the diagnosis of visceral leishmniasis2008

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Z Islam, et al.
    • 学会等名
      第64回日本寄生虫学会西日本支部大会
    • 発表場所
      神戸大学医学部
    • 年月日
      20081101-20081102
  • [学会発表] Google EarthとGPSを用いた抗体陽性者の分布図の作成2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠, 他
    • 学会等名
      第64回日本寄生虫学会西日本支部大会
    • 発表場所
      神戸大学医学部
    • 年月日
      20081101-20081102
  • [学会発表] Preliminary results of the one-year follow-up study using neem oil as a prevention against visceral leishmaniasisin Bangladesh.2008

    • 著者名/発表者名
      Fukushige M, et al.
    • 学会等名
      17^th International Congress for Tropical Medicineand Malaria
    • 発表場所
      韓国、済州島
    • 年月日
      20080929-20081003
  • [学会発表] 尿を使ったマラリアの疫学調査は可能か?2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠, 他
    • 学会等名
      第49回日本熱帯医学会大会
    • 発表場所
      国立国際医療センター
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] エクアドル共和国アマゾン地域におけるリーシュマニア症の疫学調査2008

    • 著者名/発表者名
      加藤大智, 他
    • 学会等名
      第49回日本熱帯医学会大会
    • 発表場所
      国立国際医療センター
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] マラリア疫学調査への尿診断法応用のための基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠, 他
    • 学会等名
      第77回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2008-04-04
  • [学会発表] FTA保存血液を用いたLAMP法による内臓リーシュマニア症の診断2008

    • 著者名/発表者名
      高木秀和, 他
    • 学会等名
      第77回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2008-04-04
  • [学会発表] Typing of sandflies by restriction fragment length polymorphism of 18S ribosomal RNA gene from an endemic area of leishmanisis in Argentina2008

    • 著者名/発表者名
      Barroso Paola A., et al.
    • 学会等名
      第77回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2008-04-04
  • [学会発表] The IgG3 are sensitive markers for the follow-up of Pentavalent antimonialstreatment of American cutaneous leishmaniasis2008

    • 著者名/発表者名
      Marco Jorge D., et al.
    • 学会等名
      第77回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2008-04-04
  • [学会発表] 南米ペルーアンデス地域のおけるリーシュマニア症とその原虫種について2008

    • 著者名/発表者名
      三森龍之, 他
    • 学会等名
      第77回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2008-04-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi