• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

グラフからマルチセットへの時相論理を用いた抽象化

研究課題

研究課題/領域番号 18500003
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京大学

研究代表者

萩谷 昌己  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (30156252)

研究分担者 高橋 孝一  (独)産業技術総合研究所, システム検証センター, 副研究センター長 (40357372)
キーワードシェイプ解析 / 静的解析 / 停止性解析 / モデル検査 / 様相論理
研究概要

cardinality analysisに関しては、様相論理式・とグラフの変換操作・(x:=y,x:=y.f,x.f:=yのいずれかの形)に対して、局所的最弱前条件(local weakest precondition)wp(・,・)の定式化を行った。この定式化を用いて、論理式・を満たすノードの数が減少するための十分条件を与えた。すなわち、様相論理式[o](wp(・,・)・・)および・o・(wp(・,・・)・・)が成り立つとき、・を満たすノードの数が真に減少する。この十分条件を用いて、リスト処理を行う具体的なプログラムの停止性を示した。
また、グラフ構造とその変換操作の表現力を向上させるために、階層的な様相論理の定式化を行った。この様相論理の枠組のもとでは、階層的なグラフ構造(グラフの中にグラフを入れ子として含むことのできる構造)とその変換操作を自然に表現することができる。各変換操作に対する最弱前条件の定式化も行った。
停止性解析および活性解析に関しては、遷移述語抽象化に対する既存手法の効率化と高精度化を、その実装も含めて行った。効率化に関しては、遷移述語をノードとする有向グラフを強連結成分に分解し、内側の強連結成分から順に解析を行うことにより、全体の解析の効率を大幅に向上させることができた。
以上に加えて、cardinality analysisを一般化するため、様相論理式をmin-plus代数を用いて解釈する方法を着想し、次年度の主たる研究テーマとする計画を立てた。この解釈のもとでは、様相論理式を満たすノードの数だけでなく、たとえばノードからノードへの最短経路の長さなども様相論理式によって表現できるため、cardinalityだけでなく、さまざまな尺度による停止性解析および活性解析が可能になる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 時相論理の充足可能性判定器のための論理式生成法2006

    • 著者名/発表者名
      関澤 俊弦, 高井 利憲, 田辺 良則, 高橋 孝一
    • 雑誌名

      子情報通信学会論文誌 D-I Vol.J89-D, No.4,

      ページ: 642-650

  • [雑誌論文] 一次元セルオートマトンの有限近似解析2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 孝一, 田辺 良則, 関澤 俊弦
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア Vol.23, No.3

      ページ: 147-157

  • [雑誌論文] SSHパスワードユーザ認証の脆弱性とその考察2006

    • 著者名/発表者名
      齋藤孝道, 鬼頭利之, 萩谷昌己, 溝口文雄
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.47, No.4

      ページ: 1118-1126

  • [雑誌論文] 自動証明系と定理証明支援系の連携によるポインタ操作プログラムの検証について2006

    • 著者名/発表者名
      湯浅 能史, 高橋 孝一, 田辺 良則, 関澤 俊弦, 武山 誠
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会第23回大会

  • [雑誌論文] 階層的グラフ構造の記述と検証のための様相論理2006

    • 著者名/発表者名
      田辺 良則, 萩谷昌己
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会第23回大会

  • [雑誌論文] 遷移関係の詳細化による正則モデル検査の再構成と拡張2006

    • 著者名/発表者名
      櫻田英樹, 萩谷昌己
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会第23回大会

  • [雑誌論文] 電子投票プロトコルの匿名性検証のための関数部分知識モデル2006

    • 著者名/発表者名
      川本裕輔, 真野健, 櫻田英樹, 萩谷昌己
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会第23回大会

  • [雑誌論文] 抽象化ツールMLATについて2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 孝一, 田辺 良則, 関澤 俊弦, 湯浅 能史
    • 雑誌名

      第三回システム検証の科学技術シンポジウム, 千里ライフサイエンスセンター

  • [雑誌論文] 数理的技法によるセキュリティプロトコルの検証2006

    • 著者名/発表者名
      萩谷昌己
    • 雑誌名

      日本応用数理学会2006年度年会講演予稿集

      ページ: 8-11

  • [雑誌論文] Sub-Computation Based Transition Predicate Abstraction

    • 著者名/発表者名
      Carl Christian Frederiksen, Masami Hagiya
    • 雑誌名

      IPSJ Transactions on Programming to appear

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi