• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

乱択アルゴリズムによる情報構造要約

研究課題

研究課題/領域番号 18500008
研究種目

基盤研究(C)

研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

武井 由智  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (90313337)

キーワードアルゴリズム / ディレクトリ・情報検索 / 情報基礎 / 大規模ファイルシステム / 統計数学 / フーリエ解析 / 乱数 / 計算量
研究概要

大規模データ処理を,「乱択(ランダムサンプリング)の手段を用い手際良く」「データの構造を保ちつつ」「要約する」,ことで効率化するアプローチを「乱択アルゴリズムによる情報構造要約」と呼ぶことにしよう.本研究の目的は次の2点である:(i)乱択アルゴリズムによる情報構造要約の展開:このアプローチが適用できる対象(データ構造,要約)を新たにできる限り発見し,アルゴリズムを構成,プログラムに実装し効率を検証する.(ii)乱択アルゴリズムによる情報構造要約の特徴付:一般的には,このアプローチはいかなる対象に適用できるかを特徴づける.特に,このアプローチの及ばない対象を発見し,その特徴を考察する.
H18年度は上記研究目的のうち「(i)乱択アルゴリズムによる情報構造要約の展開」に相当する部分,特に成功例の解析として「疎フーリエ表現サンプリングアルゴリズム」の理論的解析と抽象化,実装による現実的計算量評価を行って来ている.理論的解析と抽象化では,通常の複素関数のフーリエ展開以外の対象に類似アルゴリズムが得られるか,どのように得られるか,という問題について(I)ブール関数等,他の関数クラスへの拡張(II)フーリエ展開以外の直交展開への拡張(III)完全な疎フーリエ表現より緩い表現をより小さい手間で導出する手法,のそれぞれに定式化と必要条件整理を行った.これらを実現するのに十分な手法を検討中である.また,疎フーリエ表現サンプリングアルゴリズムについて,その主要部を計算機実装した.残りの実装と動作の解析を継続中である.

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi