• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

マルチメディアコーパスと確率モデルを利用したマルチモーダル対話制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500115
研究機関九州工業大学

研究代表者

遠藤 勉  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (10112294)

研究分担者 嶋田 和孝  九州工業大学, 情報工学部, 助教 (50346863)
キーワード音声理解 / 発話意図認識 / 知識獲得 / 感情分類
研究概要

本年度は以下の点について、研究を行った。
1.統計的な音声理解と文脈による誤り補正 入力モダリティの一つである音声に着目し、認識精度の向上を目指した。まず、音声認識エンジンから得られるn-bestの候補に対して内容語の信頼度、並びにコーパスに基づく内容語間の連想確率を計算して最適なキーワードリストを決定する枠組みを実装し、有効性を確かめた。次に、コーパスを利用してキーワード間の係り受け関係を決定するアルゴリズムを開発した。さらに、数発話前までの文脈を考慮することで、音声認識結果中に含まれる誤り箇所を推定する枠組みについても考察し、実験ではいくつかの学習器を比較して、その有効性を検証した。
2.コーパスベースの発話意図推定 発話意図付き対話コーパスを利用した、発話意図推定手法について研究した。具体的には、表層文字列の類似度に基づく手法と最大エントロピー法に基づく手法についてその有効性を比較・検証した。さらに推定時に使用する素性として、単語だけでなく、発話の部分依存木や対話における文脈の利用、事例数の規模による精度変化についても実験的に考察した。
3.Webからの知識獲得 Web上のテキストからの知識獲得法として、文や文書における感情推定の研究を行った。具体的には、主観的な要素が含まれている文(評価文)と含まれていない文の弁別、テキストからの効率的な評価文抽出、複数の分類器(スコアリング、サポートベクタマシン、ナイーブベイズ分類器等)を併用した評価文書の肯定・否定判定等を行うシステムを開発し、実験により有効性を確かめた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Speech Understanding Based on Keyword Extraction and Relations Between Words2007

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Shimada, Tsutomu Endo and Sayaka Minewaki
    • 雑誌名

      Computational Intelligence 23

      ページ: 45-60

    • 査読あり
  • [学会発表] 階層非循環有向グラフを用いた文章の類似度に基づく評価文抽出2008

    • 著者名/発表者名
      橋本 大吾, 嶋田 和孝, 遠藤 勉
    • 学会等名
      言語処理学会第14回年次大会論文集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-20
  • [学会発表] Movie Review Classification Based on a Multiple Classifier2007

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Tsutsmi, Kazutaka Shimada and Tsutomu Endo
    • 学会等名
      Proceedings of the 21st Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation(PACLIC21)
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2007-11-01
  • [学会発表] Seeing several stars: レビュー中の複数の評価値を推定するタスク2007

    • 著者名/発表者名
      嶋田 和孝
    • 学会等名
      NLP若手の会 第2回シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] A case study of comparison of several methods for corpus-based speech intention identification2007

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Shimada, Kaoru Iwashita and Tsutomu Endo
    • 学会等名
      Proceedings of the 10th Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics(PACLING2007)
    • 発表場所
      メルボルン
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] 複数の評価項目を持つレビューの評価値の推定2007

    • 著者名/発表者名
      堤 公孝, 嶋田 和孝, 遠藤 勉
    • 学会等名
      第21回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2007-06-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.pluto.ai.kyutech.ac.jp/~shimada/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi