研究課題/領域番号 |
18500123
|
研究機関 | 弓削商船高等専門学校 |
研究代表者 |
葛目 幸一 弓削商船高等専門学校, 情報工学科, 教授 (80225151)
|
研究分担者 |
田房 友典 弓削商船高専, 情報工学科, 准教授 (20321507)
徳田 誠 弓削商船高専, 情報工学科, 准教授 (20413859)
|
キーワード | ウェーブレット変換 / デュアルリフティング / 学習 / 多次元入力デバイス / マルチモーダルインターフェース |
研究概要 |
(1)学習機能を持つデュアルリフティングウェーブレットのハードウェア化に関する検討 リアルタイムで動作する多次元入力デバイスを実現するには、先に開発した、デュアルリフティングウェーブレットの信号学習理論にもとづき、信号の学習(自由パラメーの計算)をPC上で実行したのち、学習結果をハードウェアに組み込む必要がある。研究では、FPGAチップの利用を前提にデバイスのアーキテクチャの検討並びにVHDLを用いて、ADC、雑音除去回路、ウェーブレット変換回路など、主要な回路を設計した。 (2)マルチモーダル型多次元入力デバイスの開発 デュアルリフティングウェーブレットの学習能力を評価するため、比較的取り扱いが容易な呼気信号と歯音信号を入力デバイスの制御信号として利用するマルチモーダル型多次元入力デバイスを開発し、そのプロトタイプ基板を試作した。基板には、8チャンネルADC回路、FPGAチップ、USBインターフェース、8ビット絶縁型ディジタル出力が実装されており、呼気信号(右、中央、左の3次元信号)を検出するピエゾフィルセンサと歯音を捉える骨伝導マイクをADC端子に接続することで簡単に入力デバイスを実現できることを示した。また、入力デバイスの有用性を実証するため、身体障害者向けの文字入力装置を開発した。ただし信号の学習機能については、未実装である。
|