• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

三次元「高臨場感中継」システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500131
研究種目

基盤研究(C)

研究機関和歌山大学

研究代表者

呉 海元  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (70283695)

研究分担者 陳 謙  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (70263233)
キーワード高臨場感中継 / ビデオレート / 対象追跡 / 能動カメラ / 3次元
研究概要

1)連続的な画像処理について、ビデオレートで安定かつ高速に注目対象を追跡するためにK-means Trackerと名づけたアルゴリズムを提案している。この研究成果は英文論文誌(JMM'06,電子情報通信学会'07)、国際会議(FG'06,ICPR'06)に、国内会議(MIRU'06)に発表・報告された。
2)一台の視点固定型アクティブカメラの制御法については、高速かつ自由に運動している非剛体の物体をぶれなく常に画像の中心に撮影するための単眼アクティブカメラの制御法を提案している.知覚モジュールでは,K-means Trackerより対象の重心位置を追跡している.行動モジュールでは,ビデオレートで対象追跡における制御の特殊性を考慮しながら,PID制御によってパン・チルトユニットの速度制御を行っている.対象の速度をP成分,位置をI成分,加速度をD成分に対応付けることにより,対象の運動予測を行いながら,カメラの回転速度を対象の速度に合わせると同時に,対象を画像の中心でとらえるというカメラ制御を実現している.この研究成果は論文誌(システム情報制御学会'07)、国際会議(SPIE'06)に発表・報告された。
3)両眼の視点固定型アクティブカメラの制御法については、Clear Image Captureと名づけた2眼アクティブカメラの制御法を提案している.提案手法では、K-means Trackerより対象の重心位置を追跡し、信頼度を計算しながら、カメラ間の相対信頼度とエピポーラ拘束を利用して2台のカメラの視線を3D空間中の一点に交わらせる制御を実現し、高速かつ自由に運動している非剛体の物体を一定の大きさで鮮明に,かつ常に画像の中心に撮影することを可能になった。この研究成果は国内会議(MIRU'06)に口頭発表・報告された。また、国際会議(ICINCO'07)に発表・報告予定している。
4)初期処理について、アクティブカメラで撮影された動画像から移動物体を検出するために、オプティカルフローの白色化によるエゴモーション解析の方法を提案している。この研究成果は国内会議(CVIM'06,MIRU'06)に発表・報告された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] 高速追従型能動カメラシステム2007

    • 著者名/発表者名
      大池洋史, 呉海元, 華春生, 和田俊和
    • 雑誌名

      システム制御情報学会論文誌 Vol.20, No.3

      ページ: 114-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Object Tracking with Target and Background Samples2007

    • 著者名/発表者名
      C.Hua, H.Wu, Q.Chen, T.Wada
    • 雑誌名

      Journal of the Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Vol.E90-D, No.4

      ページ: 766-774

  • [雑誌論文] 顔検出のためのデータ依存型特徴抽出法2007

    • 著者名/発表者名
      林拓, 和田俊和, 呉海元
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告、信学技報、PRMU2006-189

      ページ: 37-42

  • [雑誌論文] GAとAdaBoostを用いた顔検出2007

    • 著者名/発表者名
      山田剛士, 呉海元, 和田俊和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告、信学技報、PRMU2006-189

      ページ: 43-48

  • [雑誌論文] 自動視線推定のためのアイモデルの個人適応報2007

    • 著者名/発表者名
      北川洋介, 呉海元, 和田俊和, 加藤丈和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告、信学技報、PRMU2006-189

      ページ: 55-60

  • [雑誌論文] 分離度フィルタとPaLM-treeを用いた視線方向の推定2006

    • 著者名/発表者名
      松本拓也, 呉海元, 和田俊和, 中村恭之
    • 雑誌名

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2006)

      ページ: 1042-1047

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顔検出のための特徴生成と特徴選択2006

    • 著者名/発表者名
      山田剛士, 坂井義幸, 呉海元, 和田俊和
    • 雑誌名

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2006)

      ページ: 1048-1053

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高速追従型2眼能動カメラシステム2006

    • 著者名/発表者名
      大池洋史, 呉海元, 華春生, 和田俊和
    • 雑誌名

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2006)

      ページ: 200-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] K-means tracker : A General Algorithm for Tracking People2006

    • 著者名/発表者名
      C.Hua, H.Wu, Q.Chen, T.Wada
    • 雑誌名

      Journal of Multimedia Vol.1, No.4

      ページ: 46-53

  • [雑誌論文] A General Framework For Tracking People, International2006

    • 著者名/発表者名
      C.Hua, H.Wu, Q.Chen, T.Wada
    • 雑誌名

      Int. Conf. on Automatic Face and Gesture Recognition

      ページ: 511-516

  • [雑誌論文] High-speed Tracking Active Cameras for Obtaining Clear Object Image2006

    • 著者名/発表者名
      H.Oike, H.Wu, C.Hua, T.Wada
    • 雑誌名

      Proc. of SPIE Optics East Vol.6384

      ページ: M1-M12

  • [雑誌論文] オプティカルフローの白色化によるエゴモーション解析2006

    • 著者名/発表者名
      高田亮, 呉海元, 和田俊和
    • 雑誌名

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2006)

      ページ: 1036-1041

  • [雑誌論文] Reliability K-means Clustering and Its Application for Object Tracking2006

    • 著者名/発表者名
      C.Hua, H.Wu, Q.Chen, T.Wada
    • 雑誌名

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2006)

      ページ: 1090-1095

  • [雑誌論文] オプティカルフローの無相関化によるエゴモーション解析2006

    • 著者名/発表者名
      高田亮, 呉海元, 和田俊和
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告、情報研報、CVIMI53-6 No.25

      ページ: 33-40

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi