• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

脳特異的キナーゼAATYKによる神経突起伸長の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18500253
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

友村 美根子  独立行政法人理化学研究所, 神経成長機構研究チーム, 客員主管研究員 (30217559)

キーワードAATYK / エンドサイトーシス / AP-2 / 神経突起伸長 / L1
研究概要

AATYKはチロシンキナーゼドメインと高いオモロジーを持つが、セリンスレオニン活性の高いユニークなキナーゼで、N末端のパルミトレーションで膜に結合している。脳に多く発現しており、神経細胞の突起部のみならず成長円錐部にも豊富に検出される。神経突起伸長作用への関与が示唆されているがそのメカニズムは不明である。申請者はAATYKによる神経突起伸長の分子機構を明らかにする目的でAATYKと相互作用するタンパク質を探索し、クラスリンアダプタータンパクAP-2コンプレックスを同定し、解析をおこなった。エンドサイトーシスは様々な細胞機能において重要なプロセスであり、神経突起形成、軸索伸長にも関わることが知られている。AATYKはAP-2コンプレックスのalphaサブユニットと結合する。AATYKはエンドサイトーシスされたトランスフェリン小胞と共局在し、またクラスリンと形質膜で共局在していることをエバネッセンス光で観察した。キナーゼ欠損型AATYKを過剰発現させた細胞やAATYKノックダウンした細胞ではトランスフェリン及び神経特異的接着分子L1のエンドサイトーシスが減少する。AATYKの野生型とキナーゼ欠損型を発現した細胞ではAP-2アダプタータンパクのリン酸化が異なっていた。おそらくAATYKはAP-2と結合しクラスリン依存性エンドサイトーシスを制御することにより、神経突起伸長に関与すると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Palmitoylation-dependent endosomal localization of AATYL1A and its interaction with Src2008

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsutsumi, Mineko Tomomura, Teiichi Furuichi, Shin-ichi Hisanaga
    • 雑誌名

      Genes to Cells 13

      ページ: 949-964

    • 査読あり
  • [学会発表] 膜結合キナーゼAATYKはクラスリン依存性エンドサイトーシスに関与する2008

    • 著者名/発表者名
      友村美根子, 上口裕之
    • 学会等名
      第81回日本生化学会大会、第31回日本分子生物学会年会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi