• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

脳発生におけるカルシウム結合蛋白とグルタミン酸シグナル伝達系

研究課題

研究課題/領域番号 18500257
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

岡戸 晴生  財団法人東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 副参事 (60221842)

研究分担者 丸山 千秋  東京都精神医学総合研究所, 主席研究員 (00281626)
三輪 昭子  東京都精神医学総合研究所, 研究員 (60142155)
キーワード転写抑制因子 / Calretinin / アポトーシス
研究概要

RP58はN末にPOZドメイン(別名BTBドメイン)をもち、C末にZnフィンガーモチーフを有するPOZ-ZF蛋白(またはBTB-ZF蛋白、POK蛋白)である。配列特異的な転写抑制活性をもちヘテロクロマチン領域に局在する(Aoki, et al.,1998)。POZ-ZF蛋白はクロマチン構造に関与し、発生とがんに重要であることが知られている(Stogios et. al.,2005;Kelly & Daniel,2006)。
RP58の発現をin situハイブリダイゼーション法で詳細に調べたところ、胎生期で大脳皮質に強く、とくに神経細胞の最終分裂の場である脳室下帯SVZで強く発現していた。また、弱い発現が神経系全体のVZでみられた。また成体においてRP58発現ニューロンはグルタミン酸作動性ニューロンであることを明らかにした(Ohtaka-Maruyama et al.2007)。
このRP58の欠損マウスを作製したところ、出生致死であり、大脳皮質の形成不全が顕著であった。本欠損マウスの大脳皮質はサブプレート層を欠損し、6層構造が大幅に乱れ、層特異的な分化マーカーの発現も低下していた。興味深いことに遅生まれのニューロンではカルシウム結合蛋白Calretininの異常発現がみられた。新皮質ではCalretininが過剰に発現し、海馬歯状回領域ではその発現が減少していた。さらに視床と新皮質の線維連絡が著しく障害されていた。また、RP58欠損マウスではアポトーシスの亢進があり、RP58が皮質興奮性ニューロンの生存に重要であることが示唆された。さらに、RP58欠損皮質では神経前駆細胞の分裂様式にも異常がみられ、今後、脳室帯における解析をする必要がある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Ca2+-permeable AMPA receptors regulate growth of human glioblastoma via AKT activation2007

    • 著者名/発表者名
      Ishiuchi, S., Yoshia, Y., Sugawara, K., Aihara, M., Ohtani, T., Watanaba, T., Saito, N., Tsuzuki, K., Okado, H., Miwa, A., Nakazata, Y., Ozawa, S.
    • 雑誌名

      JNS 25(30)

      ページ: 7987-8001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of alpha-synuclein,a presynaptic protein implicated in Parkinson's disease,in erythropoietic lineage2007

    • 著者名/発表者名
      Nakai, M., Fujita, M., Waragai, M., Sugama, S., Wei, J., Akatsu, H., Ohtaka-Maruyama, C., Okado. H., Hashimoto, M
    • 雑誌名

      BBRC 358(1)

      ページ: 104-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial and temporal expression of RP58,a zinc finger trarncriptional repressor,in mouse brain2007

    • 著者名/発表者名
      Ohtaka-Maruyama, C., Miwa, A., Kawano, H., Masataka, K., Okado, H.,
    • 雑誌名

      JCN 502(6)

      ページ: 1098-1108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glia Nax channels control lactate signaling to neurons for brain[Na+]sensing.,2007

    • 著者名/発表者名
      Shimiz, H., Watanabe, E., Hiryama, T. Y., Nagakura, A., Fujisawa, A., Okado, H., Yanagawa, Y., Noda, M.
    • 雑誌名

      Neuron 54(1)

      ページ: 59-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retrograde infection of precerebellar nuclei neurons by injection of a recombinant adenovius into the cerebellar cortex of nomal and reeler mice.,(2007-04),51-622007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., Okado, H., Terashima, T
    • 雑誌名

      Arch Histol Cytol, 70(1)

      ページ: 51-62

    • 査読あり
  • [学会発表] RP58が新皮質と海馬の領域化に関与する可能性について2007

    • 著者名/発表者名
      岡戸 晴生、丸山 千秋、三輪 昭子、川野 仁、葛西 正孝
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] ホヤAMPA受容体のクローニングと機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      平井 志伸、西野 敦雄、高橋 弘樹、岡村 康司、岡戸 晴生,
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-12
  • [学会発表] 発生期マウス大脳皮質に強く発現する転写抑制因子RP58が制御する下流遺伝子の解析,2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 千秋、三輪 昭子、葛西 正孝、岡戸 晴生
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
  • [学会発表] カルビンディン遺伝子導入はMPP+による培養黒質ドーパミンニューロンの脱落を阻止する,2007

    • 著者名/発表者名
      西克 典、高田 昌彦、岡戸 晴生、三輪 昭子
    • 学会等名
      第48回日本神経学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2007-05-16
  • [学会発表] 赤芽球および赤血球におけるαシヌクレインの発現,2007

    • 著者名/発表者名
      中井 雅晶、藁谷 正明、藤田 雅代、魏 建設、洲鎌 秀永、赤津 裕康、丸山 千秋、岡戸 晴生、橋本 款,
    • 学会等名
      第143回日本獣医学会,
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2007-04-03

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2014-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi