• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

拡散テンソルMRIによる脳白質路マップ:脳梗塞部位の標準化による錐体路位置の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18500261
研究機関東京大学

研究代表者

青木 茂樹  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80222470)

研究分担者 阿部 修  東京大学, 医学部・附属病院, 准教授 (50302716)
増谷 佳孝  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (20345193)
笠井 清登  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (80322056)
キーワード拡散テンソル / MRI / 脳白質 / 錐体路 / 脳梗塞 / 標準脳 / 拡散テンソルtrastography / 高磁場MRI
研究概要

昨年につづき,拡散テンソルtractography作成ソフトの改良と,脳腫瘍、脳梗塞、脳動静脈奇形などの臨床応用を行った.
錐体路のtractographyにつき、精度の検証を続けた。
平成20年度では、今まで主に用いてきたGE社製のMRIのみならず、フィリップス社製、Siemens社製のMRI装置を用いた拡散テンソルtractographyを試みた。標準化に向けての検討を開始した。
GE社の3T MRI装置での拡散テンソル撮像は、信号雑音比の改善などにより、空間分解能の高い、良好な画質のデータが得られ、拡散テンソルtractographyの作成に大いに有用であった。同様にフィリップス社製の3T MRIでも良好なtractographyを描くことができた。FA値の違いなども許容範囲であった。
正常での錐体路を標準脳上にmappingを行い、現在その妥当性を検討している。FSLを用いた、Probabilistic tractographyとの比較検討も開始した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Structural and diffusional brain abnormality related to relatively low level alcohol consumption2009

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H, Abe O, et al.
    • 雑誌名

      Neuroimage (Epub)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tract-specific analysis of the superior occipitofrontal fasciculus in schizophrenia.2008

    • 著者名/発表者名
      Kunimatsu N, Aoki S, et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry Res 164

      ページ: 198-205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silent white matter lesion in linear scleroderma en coup de sabre2008

    • 著者名/発表者名
      Sakai M, Aoki S, et al.
    • 雑誌名

      J Comput Assist Tomogr 32

      ページ: 822-824

    • 査読あり
  • [学会発表] 拡散テンソルtractography:どこまでできるか2008

    • 著者名/発表者名
      青木茂樹
    • 学会等名
      脳循環代謝学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-07
  • [図書] 所見からせまる脳MRI2008

    • 著者名/発表者名
      青木茂樹
    • 総ページ数
      511
    • 出版者
      秀潤社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi