• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経幹細胞におけるSOX6の機能解析に基いた再生医療へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18500299
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大多 茂樹  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20365406)

研究分担者 戸田 正博  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20217508)
キーワードSox6 / 神経幹細胞 / 再生医療
研究概要

マウス胎児脳(胎生14日)において、Sox6(SRY-related HMG-box 6)が脳室周囲に発現していることを免疫組織化学による解析により明らかとした。これらSox6陽性細胞は神経幹・前駆細胞マーカーと知られるNestinやSox2と共局在性を示した。同様に、マウス胎児脊髄においてもSox6は中心幹管周囲に発現していた。これらの知見から、Sox6が神経幹・前駆細胞に発現することが考えられた。そこで、マウス胎児終脳よりニューロスフェアをin vitroで培養したところ、ニューロスフェアにおけるSox6の発現が認められた。神経幹・前駆細胞におけるSox6の機能を解明するために、レトロウィルスを用いてSox6を過剰発現する系を構築した。ニューロスフェアにSox6を過剰発現させたとき、2次ニューロスフェア形成能の亢進が認められるとともに、ニューロンおよびグリア細胞への分化の抑制が観察された。また、Sox6の過剰発現によりニューロスフェアにおける細胞増殖能には変化は認められなかった。これらの実験結果の分子論的基盤を解明するために、種々のシグナル伝達因子の変化を調べたところ、Notchシグナル下流因子として神経幹・前駆細胞の未分化維持に貢献するHes1のSox6による発現亢進がニューロスフェアにおいて観察された。また、アポトーシス抑制シグナル因子として知られるBCL-2の発現亢進や、Aktのリン酸化亢進も観察された。これらの知見により、Sox6が神経幹・前駆細胞のメインテナンスやサバイバル能を亢進させていることが明らかとなった。これらの知見は、Sox6の発現を調節することにより、生体において神経幹・前駆細胞を増殖させることが可能となることを意味し、内在性神経幹・前駆細胞の駆動を基盤とした中枢神経疾患治療に貢献できることを示唆している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Functional recovery after spinal cord injury in mice through activation of microglia and dendritic cells following IL-12 administration2008

    • 著者名/発表者名
      Yaguchi M, Ohta S, Toyama Y, Kawakami Y, Toda M
    • 雑誌名

      J Neurosci Res

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a neuron-specific human gene,KIAA1110,that is a guanine nucleotide exchange factor for ARF12007

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y, Ohta S, Hamada K, Yamada-Okabe H, Kanemura Y, Matsuzaki Y, Okano H, Kawakami Y, Toda M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 364・4

      ページ: 737-742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preferential expression and frequent IgG responses of a tumor antigen,SOX5,in glioma patients2007

    • 著者名/発表者名
      Ueda R, Yoshida K, Kawase T, Kawakami Y, Toda M
    • 雑誌名

      Int J Cancer 120・8

      ページ: 1704-1711

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of dendritic cells from commonmarmosets for preclinical cell therapy studies2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta S, Ueda Y, Yaguchi M, Matsuzaki Y, Nakamura M, Toyama Y, Tanioka Y, Tamaoki N, Nomura T, Okano H, Kawakami Y, Toda M
    • 雑誌名

      Immunology Nov.14;([Epub ahead of print])

    • 査読あり
  • [学会発表] Sox6の神経幹前駆細胞における発現および機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      大多 茂樹、岡野 栄之、河瀬 斌、戸田 正博
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 霊長類モデルを用いた樹状細胞移植による神経損傷治療の解析2007

    • 著者名/発表者名
      戸田 正博、矢口 雅江、田伏 将尚、大多 茂樹、塚田 晃三、山根 淳一、中村 雅也、松崎 有末、谷岡 攻邦、河瀬 斌、戸山 芳昭、岡野 栄之
    • 学会等名
      日本炎症再生学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-03
  • [産業財産権] 神経幹細胞の分離方法及び増殖促進方法2008

    • 発明者名
      大多 茂樹、戸田 正博
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-014243
    • 出願年月日
      2008-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi