• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

発生工学的手法を用いたジストロフィンアイソフォームの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18500320
研究種目

基盤研究(C)

研究機関北里大学

研究代表者

花岡 和則  北里大学, 理学部, 教授 (40189577)

研究分担者 内山 孝司  北里大学, 理学部, 助手 (20276174)
渡邊 大介  北里大学, 理学部, 助手 (00260175)
キーワード筋ジストロフィー / DMD / Cre-lox / ジストロフィン / ES細胞 / 筋疾患 / アイソフォーム / マウス
研究概要

Duchenne型(DMD)およびBecker型筋ジストロフィー(BMD)の原因遺伝子であるジストロフィン遺伝子は,複雑なゲノム構造をもつ,全長2.5Mbの巨大な遺伝子であり,ジストロフィンタンパク(Dp427m)だけでなく多数のアイソフォーム(Dp427c,Dp427p,Dp260,Dp140,Dp116,Dp71)を産生する。DMDおよびBMDは,ジストロフィン遺伝子の様々な領域における欠失,重複,点突然変異により発症することから,ジストロフィンアイソフォームの機能を知ることは筋ジストロフィーの病態を理解する上でも重要であると考えられるにもかかわらず,ほとんど不明なまま残されている。本年度は,最も分子量の小さいジストロフィンアイソフォームであるDp71の機能を,我々の研究室で作成したDMD-nullマウス(Cre-loxPシステムを用いてジストロフィン遺伝子座を完全に除去したモデルマウス)を用いて解析した。鋤鼻神経は,鋤鼻器から副嗅球にフェロモンによる刺激を伝達すると考えられている神経細胞であり,Olfacoty ensheathing cellにより神経線維が束ねらながら副嗅球に投射する。DMD-nullマウスでは,鋤鼻神経の投射は概ね正常であるが,繊維束形成に異常が生じていることが判明し,また,Olfacoty ensheathing cellの細胞膜近傍でDp71が発現していることから,鋤鼻神経の束状化にDp71が関与しているという興味深い知見が得られた(現在投稿中)

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Epimorphin acts extracellularly to promote cell sorting and aggregation during the condensation of vertebral cartilage2006

    • 著者名/発表者名
      Y Oka, Y Sato, H Tsuda, K Hanaoka, Y Hirai, Y Takahashi
    • 雑誌名

      Develop. Biol. 291

      ページ: 25-37

  • [雑誌論文] Transition of mouse de novo methytransferases expression from Dnmt3b to Dmnt3a during neural progenitor cell development2006

    • 著者名/発表者名
      D Watanabe, K Uchiyama, K Hanaoka
    • 雑誌名

      Neuroscience 142

      ページ: 727-737

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi