• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

銅代謝異常遺伝子をもつ糖尿病モデル動物を用いた糖尿病合併症における銅の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18500324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関東北大学

研究代表者

笠井 憲雪  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60001947)

研究分担者 岡村 匡史  国立国際医療センター研究所, 感染症制御研究部, 室長 (00333790)
新矢 恭子  神戸大学, 医学部附属医学医療国際交流センター, 准教授 (90374925)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード糖尿病 / モデル動物 / 銅代謝異常 / コンジェニックラット / 統合失調症 / プレパルスインヒビジョン
研究概要

Long-Evans Cinnamon (LEC)ラットはウィルソン病のモデルラットでAtp7bの欠損により細胞内での銅の輸送に障害が生じ肝臓において銅の蓄積が見られる一方、LEA.LEC-Atp7b^<hts>ラットはLECラット由来の欠損Atp7bを糖尿病を発症するLong-Evans Agouti (LEA)ラットに導入したコンジェニックラットであり、LECラット同様、銅代謝異常を示すとともに糖尿病も発症する。ところがこのラットは、4〜8週の若齢期において非常に活発でありケージ交換に苦労する。そこで我々はこのLEA.LEC-Atp7b^<hts>ラットの特徴的な行動を行動学的に解析した。
行動学的解析として我々は自発運動量試験、オープンフィールド試験およびプレパルスインヒビション(PPI)試験を行い、生化学的解析として脳中の銅含量の測定を行った。使用したラットは6〜8週齢のLEA.LEC-Atp7b^<hts>ラットおよびコントロールとして同週齢のLEAラットである。また、ペニシラミン(PA)を投与したLEAラットを用い、PPI試験および脳中の銅含量の測定を行った。
これらの行動実験の結果LEA.LEC-Atp7b^<hts>ラットは自発運動量試験、オープンフィールド試験においてはLEAラットと比較して有意な差が見られなかったが、PPI値が有意に低下していた。また、LEA.LEC-Atp7b^<hts>ラットにおける脳中の銅含量はLEAラットと比較して有意に低いことが分かった。さらにPA投与LEAラットでもLEA.LEC-Atp7b^<hts>ラットと同様に脳中の銅含量が有意に低く、PPI値も有意に低下していた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Modified Sympathetic Nerve System Activity with Overexpression of the Voltage-dependent Calcium Channel β3 Subunit.2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu Murakami, 他
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 283

      ページ: 24554-24560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutant rat strain lacking D : -amino-acid oxidase2008

    • 著者名/発表者名
      Konno R, 他
    • 雑誌名

      Amino Acids (Online)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of soft-hydrothermal processing to improve and recycle bedding for laboratory animals.2008

    • 著者名/発表者名
      Toru Miyamoto, 他
    • 雑誌名

      Laboratory Animals 42

      ページ: 442-452

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modified Sympathetic Nerve System Activity with Overexpression of the Voltage-dependent Calcium Channel β3 Subunit.2008

    • 著者名/発表者名
      Murakami M, Ohba T, Xu F, Satoh E, Miyoshi I, Suzuki T, Takahashi Y, Takahashi E, Watanabe H, Ono K, Sasano H, Kasai N, Ito H, Iijima T
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 283

      ページ: 24554-24560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mutant rat strain lacking D : -amino-acid oxidase2008

    • 著者名/発表者名
      Konno R, Okamura T, Kasai N, Summer KH, Niwa A
    • 雑誌名

      Amino Acids, Online

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Use of soft-hydrothermal processing to improve and recycle bedding for laboratory animals.2008

    • 著者名/発表者名
      Toru Miyamoto, etc.
    • 雑誌名

      Laboratory Animals 42

      ページ: 442-452

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Possible role of zinc and iron in the development of hepatic abnormality in Long-Evans Cinnamon rats2007

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Kasai
    • 雑誌名

      J. Gastroenterol. Hepatol 22

      ページ: 147-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible role of zinc and iron in the development of hepatic abnormality in Long-Evans Cinnamon rats (Review)2007

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Kasai.
    • 雑誌名

      J. Gastroenterol. Hepatol 22

      ページ: 147-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi