研究課題/領域番号 |
18500346
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 熊本県立大学 |
研究代表者 |
榊田 典治 熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (50170577)
|
研究分担者 |
荒木 栄一 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (10253733)
西田 健朗 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 講師 (50336244)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
キーワード | マイクロダイアリーシス / 灌流速度 / 経静脈計測法 / 透析膜 / 血糖計測法 / ホローファイバー |
研究概要 |
1.血管内プローブの開発、改良 今回の研究・開発の目標は、これまでのプロープより小径でかつ柔軟性の高いプローブの選択、開発にある。現在考案しているプローブ形状は、直線型であり、透析灌流は120μl/hrを目標としている。 a)透析膜の長さ(マイクロダイアリーシス・サンプリング法のプローブ)に関する検討 灌流速度を一定にして安定した透析液が得られた最適長さのプローブの作成と検討を行った。 検討の結果、ホローファイバー・プローブの適正透析長は10mmとして、以降の経静脈的マイクロダイアリーシス・サンプリング法を応用した血糖計測のプローブとして透析膜長:10mm、外径0.6mmを用いることを確認した。 b)灌流速度の検討 1)in vitro系での検討:灌流速度120、200、300μl/hrでのブドウ糖回収率は58.4%、48.9%、34.9%であった。従って時間遅れの誤差も考慮に入れて、灌流速度200μl/hrに設定した。 2)in vivo系での検討:犬を対象にした灌流速度200μl/hrでのブドウ糖回収率は48.4%で、in vitro系での結果と有意差を認めなかった。 2.糖尿病犬に対するブドウ糖負荷時における有用性の検討 2g/kg経ロブドウ糖負荷時には、ブドウ糖回収率は42-53%の範囲で変動し、潅流液中のブドウ糖濃度と血糖値との間に、相関係数r=0.941と高い相関を認めた。さらに、経静脈的ブドウ糖負荷時のブドウ糖回収率は22-61%の範囲で変動し、潅流液中のブドウ糖濃度と血糖値との間に、相関係数r=0.721と相関を認めた。 1)糖尿病犬に対する長期応用 本システムによる3日間連続血糖計測を試み、血糖値と潅流液中ブドウ糖濃度との間に相関係数r=0.673と有意の相関を認めた。
|