研究課題/領域番号 |
18500387
|
研究機関 | 大阪電気通信大学 |
研究代表者 |
長倉 俊明 大阪電気通信大学, 医療福祉工学部, 教授 (40288577)
|
研究分担者 |
新川 拓也 大阪電気通信大学, 医療福祉工学部, 准教授 (50340641)
石原 謙 愛媛大学, 医学部, 教授 (20304610)
|
キーワード | 3次元計測 / 内視鏡画像 / 近赤外光 / 粘膜組織 |
研究概要 |
これまでに連続する経時的な2次元内視鏡静止画像から3次元計測を可能としてきた。さらに内視鏡動画像をDVフォーマットでフレームレート30で経時的動画像から、時間的に隣接する視差画像間の対応点を自動解析により動画像でも可能とした。この結果、ビデオレート撮影による動画からも同様の処理が可能にできるようになったが、自動対応点検索の方法が最適化されておらず、要手的な前処理後が一部必要であったが、そこで新しいアルゴリズムの開発で、ほぼ任意の動画像から直接3次元計測を可能とした。この方法は動画による3次元計測を可能としただけではなく、内視鏡操作による画像のずれにも対応できるようにしたので、より安定した3次元計測も可能となった。 近赤外光から可視光にかけて、粘膜内を透過させた画像を収集し、粘膜内の血管を3次元的再構成も可能にしたが、同時に動画による3次元計測は、また単なる形状計測だけではなく、高画質CCDのデジタルカメラ画像より、波長依存性の画像を色分解も検討してきた。この色情報別による3次元計測の結果からも粘膜内の血管像を3次元的に再構成が可能であることが分かった。その結果、3次元計測精度には波長依存性があることを確認した。これによって計測精度の向上へと繋がった。さらに現在、このデータべースを増やし、比較検討を行っている。このデータを複数施設で共有し、目的や疾患別に最適な波長帯域も検討中である。 今後は、目標である内視鏡的粘膜下組織計測を可能にすることと、内視鏡による病変の高精度3次元的計測のために、3次元画像作製に必要な高画質動画像の取得方法を確立させ、最適な光源と波長の検討し、同時により絶対的距離の精度を向上させるために複数の方法を検討中である。
|