• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

慢性脳血管障害における心身機能障害の帰結とは?-発病10年間追跡調査研究-

研究課題

研究課題/領域番号 18500427
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

澤 俊二  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 教授 (80274976)

キーワード脳血管障害 / リハビリテーション / 心身機能障害学 / 疫学 / 予後帰結
研究概要

1.研究の目的:リハビリテーション医療を受けた、初発で、意志の疎通が可能な40歳以上の慢性期脳血管障害者の心身機能の帰結(帰結予後を含む)関して、発病から10年間にわたる前向きコホート研究を基に明らかにすることである。具体的には、リハ専門病院に入院した条件設定した脳血管障害者80名に対し、入院時、退院時、発病1年時、発病2年時、発病3年時、発病4年時、発病5年時、発病6年時、発病7年時、発病8年時、発病9年時、発病10年時の縦断的調査を通して、脳血管障害の心身機能の経過および帰結予測・帰結(実態)の分析検討を行うものである。
2.平成20年度研究および実績の概要:発病8年時~発病9年時の対象者の在宅臨地評価を,研究統括者が茨城県をフィールドにして原則在宅訪問で実施した。そして、研究成果を学会発表し、また、本に引用した。身体機能および生活機能は維持されている被検者が多くみられた反面、介護保険利用者でうつ状態が多く、かつQOLの低下が顕著であったことを見出した。
3.平成21年度は、発病9年目および10年目の調査を実施した。10年目は、H22年3月で60%を実施できた。平成22年度4月以降継続して10年目の調査実施し、10年までの調査研究分析結果を報告する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 就労支援におけるOTの役割と特徴2009

    • 著者名/発表者名
      澤俊二
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル 43

      ページ: 738-742

  • [学会発表] The IBARAKI Stroke Follow up Study-Post Stroke Depression and QOL at 5 Years after the Onset of Stroke-2009

    • 著者名/発表者名
      Shunji Sawa, Hiroyasu Iso, Shigeru Sonoda, Takashi Isaji, Koichi Onaka, Toshikazu Yasuoka, Yuriko Yamakawa, Megumi Suzuki, Masayuki Yamada, Eiichi Saito Saito, Takashi Shimamoto, Hitosi Ota
    • 学会等名
      5^<th> World Congress of the ISPRM(International Society of Physical and Rehabilitation Medicine)
    • 発表場所
      Istanbul
    • 年月日
      2009-06-14
  • [学会発表] 慢性脳血管障害者における総合的追跡調査-(第4報)入院から発病3年実用手に至るプロセス-2009

    • 著者名/発表者名
      澤俊二, 園田茂, 伊佐地隆, 大仲功一, 安岡利一, 山川百合子, 金田嘉清, 才藤栄一, 大田仁史
    • 学会等名
      第46回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-06-05
  • [図書] 地域リハビリテーション論第4版2009

    • 著者名/発表者名
      大田仁史, 浜村明徳, 澤俊二, 下斗米貴子
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      三輪書店

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi