研究課題/領域番号 |
18500466
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
西村 秀樹 九州大学, 健康科学センター, 教授 (90180645)
|
研究分担者 |
米谷 正造 川崎医療福祉大学, 健康体育学科, 教授 (00220765)
清原 泰治 高知女子大学, 文化学部, 教授 (00225096)
大隈 節子 三重大学, 教育学部, 講師 (50425237)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
キーワード | グリーン・ツーリズム / 体験学習 / 総合学習 / 中山間流域 / 身体 / 生きる力 |
研究概要 |
グリーン・ツーリズムでは、地域の自然・文化・生業を地元の人たちから直接学ぶ「体験学習」が目玉になっており、その体験できないことを自分の身体で体験するということは、これまでの学校教育の枠にはとどまらない新しいかたちの「知」を自主的に獲得していくことにつながり、自立していく能力を養っていくことになる。これは、まさに「総合学習」の趣旨にかなっているが、その身体で体験する「総合学習」はどのような知の形態を特徴とするのだろうか。 本研究では、高知県四万十川中流域(四万十市一帯)を調査フィールドとしてとりあげ、自然と生活・生業および文化との多様なつながりを学習できる「体験学習」を分析する。それによって、身体的行為を媒介させた生活体験を基点にして意味の連関が果てしなくつなげられていくという体系化された「知」を掘り起こすこと、およびそうした身体を基点に広げられた意味連関から生まれる臨機応変な対処能力・問題解決能力こそが「生きる力」であることを明らかにしていった。 そうした「知」は、具体的には中山間地域が現在置かれている状況や都市部にはない「豊かさ」を支えている自然環境に関するものであり、それを体験的に理解することによって自らのライフスタイルを見直し、また社会と自分との関わりを考えていけるような可能性を内包する知なのである。
|