• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

身体に関する自己概念の発達

研究課題

研究課題/領域番号 18500469
研究機関北星学園大学

研究代表者

蓑内 豊  北星学園大学, 文学部, 教授 (50239331)

キーワード自己概念 / 身体 / 自己概念 / 変化 / 野外教育 / 通学合宿
研究概要

小学生を対象とした通学合宿を2008年6月22日(日)〜28日(土)の6泊7日の日程にて行った。対象は小学3年生〜6年生までの24名であった。主な結果として,平均得点の変化をみると,身体的自己概念の「運動・スポーツ」の項目を除いて,合宿前と比べて合宿後の得点が向上していた。ただ,変化の程度は大きなものではなかった。個別に見ると,大きく向上している者がいれば,低下している者もあり一様に変化しているわけではないことが伺えた。
前年度に引き続き,初めて長期キャンプの指導スタッフとして活動を行った大学生1名(女性)を対象として,自尊感情,および,身体的自己概念を測定し,キャンプ前・中・後でどのようにこれらが変化をするのかについてとらえた。結果としては,キャンプ期間中は一時的に自己概念が低下することがあるが,達成感や自分の成長の自覚を経験することでその後の自己概念,自尊感情の上昇につながることが予測された。
また,キャンプ指導を経験した大学生30名を対象として,身体的自己概念,自尊感情の変化をとらえた。全体としては,疲労感,運動の尺度は低下したが,それ以外では向上がみられた。詳細な分析については今後行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 自尊感情, 身体的自己概念の変容に影響する要因-長期キャンプ指導者としての体験から-2008

    • 著者名/発表者名
      蓑内豊
    • 学会等名
      第6回スポーツ動機づけ研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-05-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi