• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

身体に関する自己概念の発達

研究課題

研究課題/領域番号 18500469
研究機関北星学園大学

研究代表者

蓑内 豊  北星学園大学, 文学部, 教授 (50239331)

キーワード自己概念 / 自尊感情 / 身体 / 変化 / 多面的階層性 / 野外活動
研究概要

小学生を対象とした通学合宿を2009年7月5日(日)~11日(土)の6泊7日の日程にて行った。対象は小学4年生~6年生までの23名であった。主な結果として,自尊感情や身体的自己概念の「運動・スポーツ」以外の下位尺度で数値の上昇がみられた。全体として,子供たちは合宿を通して自分のことをより肯定的にとらえることができるようになったと考えられた。
前年度に引き続き,初めて長期キャンプの指導スタッフとして活動を行った大学生1名(女性)を対象として,自尊感情,および,身体的自己概念を測定し,キャンプ前・中・後でどのようにこれらが変化をするのかについてとらえた。
また,自尊感情と身体的自己概念の関係性を調べるため,大学生626名(男子301名,女子325名)を対象として質問紙調査を実施した。このデータを共分散構造分析を用いて分析し,身体的自己概念の多面的階層性モデルについて,ボトムアップ型モデルとトップダウン型モデルの2つを想定し,それぞれの有効性や相違を検証した。その結果,両方のモデルが有効であることが分かった。両者のモデルの比較から,トップダウン型モデルの方が影響力が強いことがわかった。これらのことから,自尊感情と自己概念は一方的な影響ではなく,両方向で影響しあうことが示唆された。
さらに,近年,関心の高まっている他尊感情(他人を敬う気持ち)について,自尊感情との関わりやそれらの構造,発達・成長に関連する要因について整理し,公表した(体育科学,2010)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 自尊感情と他尊感情2010

    • 著者名/発表者名
      蓑内豊
    • 雑誌名

      体育の科学 第60巻

      ページ: 29-32

  • [雑誌論文] 自尊感情と身体的自己概念の関係性について-ボトムアップモデルとトップダウンモデル-2010

    • 著者名/発表者名
      蓑内豊
    • 雑誌名

      北星論集(北星学園大学 文学部) 第47巻

      ページ: 13-19

  • [学会発表] 野外キャンプ中における自尊感情・自己概念変容過程のモデルについて2009

    • 著者名/発表者名
      蓑内豊
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-08-25
  • [学会発表] 自尊感情と自己概念の関係性について2009

    • 著者名/発表者名
      蓑内豊
    • 学会等名
      スポーツ動機づけ研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-05-23
  • [図書] 基礎から学ぶスポーツ心理学(第14章「運動スポーツとこころの健康」)2009

    • 著者名/発表者名
      蓑内豊
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      中西出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi