• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

国境を超えたスポーツ参加・観戦・応援一身体文化の伝播・受容・普及の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 18500480
研究機関滋賀大学

研究代表者

平井 肇  滋賀大学, 教育学部, 教授 (70199032)

キーワード大学スポーツ / グローバル化 / スポーツ政策 / マレーシア / カタール / 韓国 / 野球 / サッカー
研究概要

以下の各サブテーマに関わって、基礎的資料の収集・解読や関係者との面接・協議を通して仮説の構築・検証を行った。
1.国境を越えたスポーツ・エリートの移動の実態を調査することで、関係する国々おけるスポーツ文化やスポーツ政策に及ぼす影響について分析・検討した。具体的には、アラブ首長国連邦とカタールにおいて、それぞれの国のスポーツ政策とその社会・分的背景につて調査を行った。その結果、これらの国において、政府やスポーツ・教育関係機関が、スポーツを国の振興発展、国際的イメージアップ等で重要な役割を果たすものと位置づけ、積極的に支援していることがわかった。特にエリート・スポーツ選手を積極的に受け入れるべく体制作りの実態が明らかになった。
2.国境を越えたスポーツ参加・観戦・応援がスポーツを通した国際交流や異文化理解の推進に果たす役割を、主として我が国とアジア諸国との関係において分析・検討した。具体的には、大学の運動部の海外遠征が、参加する学生の異文化理解や国際交流に対する意識の変化に焦点をあてて調査を行った。韓国とマレーシアにおける大学スポーツの実態について施設の視察と関係者に面接を行い、平成20年度に所属大学の運動部との交流の実現に向けて協議を行った。
3.日本における国境を越えたスポーツ競技者や観戦者の移動の実態や意義、課題等について、国際フォーラム(2007年7月、Nordic Institute of Asian Studies、デンマーク)で報告し、学会誌(2008年2月、International Sport Studies)で発表した

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Sport and Sport Sociology in Asia and Oceania2008

    • 著者名/発表者名
      Hajime Hirai
    • 雑誌名

      International Sport Studies 26:2

      ページ: 10-14

    • 査読あり
  • [学会発表] Reading Japan through Sports2007

    • 著者名/発表者名
      Hajime Hirai
    • 学会等名
      Nordic Institute of Asian Studies
    • 発表場所
      Asia House Foundation University of Copenhagen
    • 年月日
      2007-07-31

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi