• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

最大酸素摂取量が呼吸循環系指標であるならば死腔増加法で把握できる呼吸機能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18500493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関帝京平成大学 (2008)
聖マリアンナ医科大学 (2006-2007)

研究代表者

小林 康孝  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (80225549)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード最大酸素摂取量 / 呼吸循環系 / 死腔増加法 / 呼吸機能
研究概要

:健康成人を被験者に口径35mmの蛇管を呼気マスクに連結して、蛇管容積820mlを人工的な死腔量と固定し、平地での低酸素環境を設定した。その結果、運動時の同一心拍数における酸素摂取量が低下し、推定最大酸素摂取量は、96-56(平均82)%VO2maxに低下し、約3,150mの高地運動にまとめられた。さらに、この酸素摂取量の低下と運動時の換気能低下(換気当量の増加)とが呼応し、死腔増加法による呼吸能力の把握が可能となった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 喫煙は肺胞の破壊行為2009

    • 著者名/発表者名
      小林康孝
    • 雑誌名

      みんなのスポーツ 31巻3号

      ページ: 36-37

  • [雑誌論文] 循環器に起因する、運動中の事故は心臓、運動後の事故は脳2009

    • 著者名/発表者名
      小林康孝
    • 雑誌名

      みんなのスポーツ 31巻1号

      ページ: 44-45

  • [雑誌論文] 赤血球の増加を利用したのが高地トレーニング2008

    • 著者名/発表者名
      小林康孝
    • 雑誌名

      みんなのスポーツ 30巻12号

      ページ: 36-37

  • [雑誌論文] 2 minutes immersion at 8 degree C. water temperature is an optimum method to produce vasoconstriction selectively in a cold pressure test.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yasutaka and Yoshioka Toshitada
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Science 57(Suppl.)

      ページ: S187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アドレナリン分泌閾値下の交感神経活動の興奮刺激2007

    • 著者名/発表者名
      小林康孝
    • 雑誌名

      体力科学 56巻6号

      ページ: 649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inalterable early recovery in oxygen uptake after sub-maximal exercise with or without artificially increased dead space.2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yasutaka and Yoshioka Toshitada
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Science 56(Suppl.)

      ページ: S232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective stimulation on vasoconstriction of vascular smooth muscle in cold pressure test.2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yasutaka and Yoshioka Toshitada
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology 12(3)

      ページ: 105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 循環系の諸臓器は自律神経活動の同じ緊張効果を呈しているだろうか?2006

    • 著者名/発表者名
      小林康孝、吉岡利忠
    • 雑誌名

      体力科学 55巻6号

      ページ: 659

    • 査読あり
  • [学会発表] アドレナリン分泌閾値下の交感神経活動の興奮刺激2007

    • 著者名/発表者名
      小林康孝
    • 学会等名
      第62回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      20070914-16
  • [学会発表] 運動・栄養・健康情報にみる真実の顔をしたウソ2007

    • 著者名/発表者名
      小林康孝
    • 学会等名
      第15回日本運動生理学会
    • 発表場所
      弘前市
    • 年月日
      20070726-27
  • [学会発表] 2 minutes immersion at 8 degree C. water temperature is an optimum method to produce vasoconstriction selectively in a cold pressure test.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yasutaka and Yoshioka Toshitada
    • 学会等名
      84th Annual Meeting of the Physiological Science of Japan
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      20070320-23
  • [学会発表] 循環系の諸臓器は自律神経活動の同じ緊張効果を呈しているだろうか?2006

    • 著者名/発表者名
      小林康孝、吉岡利忠
    • 学会等名
      第61回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20060924-26
  • [学会発表] Selective stimulation on vasoconstriction of vascular smooth muscle in cold pressure test.2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yasutaka and Yoshioka Toshitada
    • 学会等名
      14th Annual Meeting of Advances in Exercise and Sports Physiology
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      20060729-30
  • [学会発表] Inalterable early recovery in oxygen uptake after sub-maximal exercise with or without artificially increased dead space.2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yasutaka and Yoshioka Toshitada
    • 学会等名
      83rd Annual Meeting of the Physiological Science of Japan
    • 発表場所
      前橋市
    • 年月日
      20060328-31

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi