研究課題/領域番号 |
18500517
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
網中 雅仁 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (30231997)
|
研究分担者 |
渡辺 尚彦 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80175132)
山内 博 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (90081661)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
キーワード | 運動負荷 / 酸化的ストレス / 生活習慣 / 8-OHdG / 活性酸素 / 血圧管理 |
研究概要 |
平成19年度の研究としては、個々の運動負荷量を判断する指標の1つとして酸化ストレスによる影響を考慮し、尿中8-ヒドロキシデオキシグアノシン(8-OHdG)濃度の検討をおこなった。また、運動負荷にともなう精神的ストレス影響および改善も運動負荷量の判断に重要ではないかと考え、運動部に所属する男子大学生を被験者に、運動負荷前後および回復までの8-OHdG濃度および抗酸化物質として血清中CoQ10、過酸化脂質(LPO)濃度について検討を試みた。さらに精神的ストレスの指標として尿中バイオピリン(BP)について運動前、運動中、運動後について経時的な変化について検討を行なった。 その結果、運動負荷前後で尿中カテコールアミン、尿酸値の有意な上昇を認めた一方、血液一般検査に問題は無かった。尿中8-OHdG濃度は運動負荷とともに漸増し、負荷終了の3時間後に最大値となった。その後低下傾向を示し、21時間後にはほぼ負荷前と同程度にまで低下した。尿中8-OHdG濃度は酸化ストレスの生体影響指標として用いられることから、日常的に相応の運動をおこなっている対象者であれば、運動負荷にともなう酸化ストレスはほぼ1日で回復することが示唆された。また精神的ストレス指標として用いた尿中BP濃度は、運動負荷中の上昇は見られず、負荷終了の3時間後から急激に上昇し、漸減傾向はあるものの21時間後であっても有意な高値を示した。精神的ストレスは運動負荷21時間後であっても低下しないことが明らかになった。一方、対象者の血清中CoQ10濃度を調べた結果、635.2±163.1(421-1030)ng/mlであった。血清中CoQ10濃度は生体内の過酸化との間に関連性が認められる一方、8-OHdG濃度の変化に直接影響しないと推察されるが、過剰な生体内のCoQ10は短期的な酸化ストレスの軽減に関与する可能性もありうるのではないかと推察できた。
|