• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

健康寿命を見据えての若年女性における冷え性の実態と生活習慣の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18500557
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

土屋 基  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (80053346)

研究分担者 鈴木 勝彦  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (70053254)
井上 忠夫  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (30053250)
樋口 和洋  信州短期大学, ライフマネージルト学科, 准教授 (80269612)
研究協力者 三野 大來  順天堂大学, 医療看護学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード若年女性 / 冷え性 / 生活習慣 / 身体状況 / 精神状況
研究概要

中学・高校・大学等に通う女性約8,000名のうちの約3割が「手足双方の冷え」(冷え性)を自覚し、別の約3割が「手または足の冷え」を自覚していた。全般に、中学から大学等へと就学段階が進むにつれて食生活、生活習慣、痩身意識、行動などが好ましい状況からかけ離れて行く傾向が見られた。この傾向は、大学等学生の冷え性率(冷え性自覚者の全体に占める割合)が中学生のそれよりも高く、また高校生のそれをはるかに上回っていることにも表れていた。冷え性の女性は、非冷え性の女性に比べて、先に触れた生活、意識、行動が芳しくないだけでなく、身体や精神に関する愁訴率も高いことが確認された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 低年齢化が深刻な生活習慣病の予防2006

    • 著者名/発表者名
      土屋基
    • 雑誌名

      栄養教諭 第5号

      ページ: 58-61

  • [雑誌論文]2005

    • 著者名/発表者名
      土屋基、鈴木勝彦、井上忠夫、樋口和洋
    • 雑誌名

      民族衛生 第71巻第5号

      ページ: 207-218

    • 査読あり
  • [学会発表] 健康寿命を見据えての若年女性における冷え性の実態と生活習慣の検討(第2報)2008

    • 著者名/発表者名
      土屋基、樋口和洋、鈴木勝彦、井上忠夫
    • 発表場所
      民族衛生74(付録)
    • 年月日
      20081000
  • [学会発表] 健康寿命を見据えての若年女性における冷え性の実態と生活習慣の検討(第1報)2007

    • 著者名/発表者名
      土屋基、樋口和洋、井上忠夫、鈴木勝彦
    • 発表場所
      民族衛生73(付録)
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] 女性学生の冷え性と生活習慣に関する疫学的検討

    • 著者名/発表者名
      土屋基、鈴木勝彦、井上忠夫、樋口和洋
    • 発表場所
      民族衛生72(付録)

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi