• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

幼老統合ケアにおける世代間交流プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500598
研究機関熊本学園大学

研究代表者

吉津 晶子  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (60350568)

研究分担者 草野 篤子  白梅学園短期大学, 福祉援助学科, 教授 (00180034)
金田 利子  白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (60086006)
キーワード世代間交流 / 幼老統合ケア / 多世代間 / ドラムサークル / 音楽療法
研究概要

平成19年度は以下の実践と発表を行なった。
(1)世代間交流プログラム作成のための対象者別実践プログラム
本研究を隊行するにあたり,コミュニティドラムサークルという,多世代型参加の音楽交流プログラムを行い,子どもから高齢者まで活動参加が可能性であるの実践検証を行なった。また認知症を中心とした高齢者グループと大学生との音楽療法プロラムの中にドラムサークルを用い,コミュニケーションの変化に注目した。
(2)学会における発表
日本福祉文化学会において,上記プログラム中「認知症高齢者グループと大学生」の世代間交流プログラムの活動報告を行なった。
(3)その他
晃洋書房より出版された『子ども家庭福祉のフロンティア』において,第10章「幼老統合ケアの理論と実践」およびコラムにおいて,本研究結果の一部を発表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 認知症高齢者と福祉系学生間における音楽活動を通した互恵性と可能性-ドラム・サークルのもたらす関係性から学生は何を学んだか2007

    • 著者名/発表者名
      吉津 晶子
    • 学会等名
      日本福祉文化学会第18回全国大会
    • 発表場所
      北翔大学(北海道)
    • 年月日
      2007-11-18
  • [図書] 『子ども家庭福祉のフロンティア』第10章「幼老統合ケアの理論と実践」pp.92-992008

    • 著者名/発表者名
      吉津 晶子
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      晃洋書房

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi