• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

HACCPに基づく衛生管理のための実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500614
研究機関京都女子大学

研究代表者

米浪 直子  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (70291979)

キーワードマスタードドレッシング / 水耕栽培野菜 / 大腸菌群数 / 一般生菌数 / 調味料 / ペトリフィルム法
研究概要

【目的】マスタードはアリルイソチオシアネートによる抗菌作用を持つことが知られている。本研究ではマスタードドレッシングを調製して水耕栽培野菜に混合し、細菌数について検査した。
【方法】マスタードドレッシングは、マヨネーズ、フレンチドレッシング、ノンオイルドレッシング、そして二杯酢に市販のマスタードをそれぞれ4%添加して4種類のものを調製した。水耕栽培野菜のモデルとして市販のカイワレ大根およびブロッコリースプラウトを使用した。水洗浄後の試料にマスタード添加または無添加のドレッシングをそれぞれ混合して、0時間(混合直後)、30分、2時間、6時間、24時間30℃で保存し、ペトリフィルム法を用いて一般生菌数および大腸菌群数を測定した。
【結果】カイワレ大根、ブロッコリースプラウト共に、マスタード添加マヨネーズまたはマスタード添加フレンチドレッシングを混合した条件では、0時間と24時間を比較すると一般生菌数に有意な増加がみられた(p<0.05)。カイワレ大根に、マスタード添加ノンオイルドレッシングを混合した条件では、0時間と24時間を比較すると一般生菌数,大腸菌群数に有意な減少がみられた(p<0.05)。二杯酢については、マスタードの有無にかかわらず、カイワレ大根、ブロッコリースプラウト共に、一般生菌数、大腸菌群数に有意な減少がみられた(p<0.05)。
以上のことから、マヨネーズ、フレンチドレッシングにマスタードを添加しても、水耕栽培野菜の細菌数の減少および増殖抑制はみられなかったが、ノンオイルドレッシングを使用した条件では、カイワレ大根においてマスタード添加による抗菌効果が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 調理操作がきゅうりの一般生菌数および大腸菌群数に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      米浪直子, 他
    • 雑誌名

      京都女子大学食物学会誌 第64号

      ページ: 17-25

    • 査読あり
  • [学会発表] 市販水耕栽培野菜におけるマスタードドレッシングの添加が細菌数に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      米浪直子, 他
    • 学会等名
      日本家政学会第62回大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] 生野菜の細菌数に及ぼすマスタードドレッシングの効果2009

    • 著者名/発表者名
      米浪直子, 他
    • 学会等名
      日本家政学会第61回大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県)
    • 年月日
      2009-08-31

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi