• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

HACCPに基づく衛生管理のための実践的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18500614
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関京都女子大学

研究代表者

米浪 直子  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (70291979)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード食品衛生 / フードサービス / 調理操作 / 細菌検査
研究概要

近年、食品の製造・加工では安全確保のためにHACCP(Hazard Analysis and CriticalPoints)システムの導入が進められている。これは、危害分析・重要管理点方式とも呼ばれる最も効果的な衛生管理の手法である。本研究では、野菜を主材料としたサラダや和え物、酢の物などに注目して、各調理工程での衛生状態をペトリフィルム法による細菌検査を行って評価し、HACCPシステムの効果を検証することを目的とする。特に、
HACCPシステム実施の際の重要管理点の設定には、洗浄方法、加熱処理についてだけではなく、野菜の種類による細菌数の違いと生野菜へのドレッシングなどの調味料の効果についても検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2006

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] The bactericidal effects ofsteam cooking and vinegar treatment in thecooking process of a vegetable2008

    • 著者名/発表者名
      Komenami N.
    • 学会等名
      15th International Congress of Dietetics
    • 発表場所
      Yokohama,Japan
    • 年月日
      2008-09-09
  • [学会発表] きゅうりを用いた酢の物の調理過程における細菌検査2008

    • 著者名/発表者名
      米浪直子, 上野綾子, 吉野世美子
    • 学会等名
      日本家政学会第60回大会研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-05-31
  • [学会発表] HACCP実施のためのペトリフィルム法を用いた野菜類調理過程での細菌検査の試み2006

    • 著者名/発表者名
      米浪直子
    • 学会等名
      日本家政学会関西支部第28回研究発表会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2006-10-14

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi