• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

沢わさびと緑茶のヘリコバクター・ピロリに対する抗菌複合効果と疫学調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500625
研究種目

基盤研究(C)

研究機関静岡県立大学

研究代表者

木苗 直秀  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (00046286)

研究分担者 増田 修一  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (40336657)
キーワードがん / わさび / 緑茶 / ヘリコバクター・ピロリ / ストレス
研究概要

今年度、H.pylori感染、ストレスの単独負荷及びそれらの複合作用により誘導される酸化ストレスに対するわさび葉の有効性を明らかにすることを目的として行った。
in vitroにおいては、酸化ストレスによる傷害の前駆体となるO_2^-、NOに着目し、NBT還元法によりO2-消去活性を、培養細胞HL-60を用いてO2-産生抑制効果を、RAW264.7を用いてNO産生及びiNOS発現抑制効果を検討した。その結果、わさび葉のMeOH ext.は、強いO_2^-消去活性を認め、O_2^-産生に対しては弱いながら抑制効果を示したが、NO産生およびiNOS発現に対しては強い抑制効果が認められた。さらに、O_2^-消去活性、NO産生抑制効果についてMeOH ext.の活性画分を検討した結果、EtOAc ext.及びn-BuOH ext.が活性を示した。
in vitroにおいて活性を示したわさび葉EtOAc ext.およびn-BuOH ext.の混合物を、H.pylori感染スナネズミ(Mongolian gerbil)に10日間経口投与した後、30、90、270分間拘束ストレスを負荷し、酸化ストレスに対する抑制効果をHPLC-ECD法により胃組織中の8-oxodG量より、Fpg protein (Formamidopyrimidine DNA glycosylase)を応用したComet assayによる血液中の酸化的DNA損傷性より検討した。その結果、H.pylori感染群、H.pylori非感染における270分間の単独ストレス負荷群、H.pylori感染時の270分間のストレス負荷群において対照群と比較して8-oxodG量、酸化的DNA損傷性が有意に上昇した。しかし、わさび葉抽出物投与群において、それらの上昇が有意に抑制されることを確認した。
本研究では、わさび葉抽出物がH.pylori感染、ストレス負荷及びそれらの複合作用を抑制することを明らかにし、わさび葉抽出物中のantioxidantが消化器疾患における酸化ストレスの過剰亢進を抑制することにより、その胃粘膜傷害を抑制したものと推察した。これらの結果より、従来捨て去られていたわさび葉の新たな機能性を見出したことから、今後の有効利用が大いに期待された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Possible connections among job stress, depressive symptoms, lipid modulation and antioxidants.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi H, Tatsumi A, Yamamoto K, Kobayashi F, Shimoi K, Kinae N
    • 雑誌名

      J affect Disord 91(1)

      ページ: 63-70

  • [雑誌論文] MX, a by-product of water chlorination, lacks in vivo genotoxicity in gpt delta mice but inhibits gap junctional intercellular communication in rat WB cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa A, Sai K, Okazaki K, Son HY, Kanki K, Nakajima M, Kinae N, Nohmi T, Trosko JE, Inoue T, Hirose M
    • 雑誌名

      Environ Mol Mutagen 47(1)

      ページ: 48-55

  • [雑誌論文] Genotoxicity of acrylamide and glycidemide in human lymphoblastoid TK6 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Koyama N, Sakamoto H, Sakuraba M, Koizumi T, Takashima Y, Hayashi M, Matsufuji H, Yamagata K, Masuda S, Kinae N, Honma M
    • 雑誌名

      Mutat Res 603(2)

      ページ: 151-8

  • [雑誌論文] Utilization study of stems and leaves of Tienchi Ginseng. I. Anti-hypertensive effect of stems and leaves of Tienchi Ginseng on stroke-prone spontaneously hypertensive rat(SHRSP).2006

    • 著者名/発表者名
      Yanai K, Sato K, Masuda S, Ikeda M, Kinae N.
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem 70(10)

      ページ: 2501-7

  • [雑誌論文] Changes in the mutagenic and estrogenic activities of 17beta-estradiol after treatment with nitrite.2006

    • 著者名/発表者名
      Masuda S, Terashima Y, Sano A, Okada M, Deguchi Y, Toyoizumi T, Sugiyama C, Kumazawa S, Kamihira M, Yoshioka H, Terao Y, Kinae N
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem 70(4)

      ページ: 890-6

  • [雑誌論文] Effect of Green Tea on the Formation of Nitrosamines, and Cancer Mortality.2006

    • 著者名/発表者名
      Masuda S, Uchida S, Terashima Y, Kuramoto H, Serizawa M, Deguchi Y, Yanai K, Sugiyama C, Oguni I, Kinae N
    • 雑誌名

      Journal of Health Science 52(3)

      ページ: 211-220

  • [図書] ワサビのすべて 日本古来の香辛料を科学する2006

    • 著者名/発表者名
      木苗直秀, 小嶋操, 古郡三千代
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      学会出版センター
  • [図書] 健康と長寿への挑戦-食品栄養科学からのアプローチ-2006

    • 著者名/発表者名
      木苗直秀 ほか
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      南山堂
  • [産業財産権] メイラード反応を抑制する食品2006

    • 発明者名
      木苗直秀,山下武司,佐々木裕,セラーノ・グスターボ
    • 権利者名
      木苗直秀,山下武司,佐々木裕,セラーノ・グスターボ
    • 産業財産権番号
      特許出願番号:2006-167353
    • 出願年月日
      2006-06-16

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi