• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

エキストラバージンオリーブ油の栄養機能特性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18500633
研究機関神戸女子大学

研究代表者

狩野 百合子  神戸女子大学, 家政学部, 教授 (40203682)

研究分担者 河田 照雄  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10177701)
キーワードオレウロペイン / 蛋白代謝 / テストステロン / コルチコステロン / カテコラミン / 窒素出納 / ステロイドホルモン / エキストラバージンオリーブ油
研究概要

【目的】エキストラバージンオリーブ油中のオレウロペインがカテコラミン特にノルアドレナリン分泌を亢進させることから、オレウロペイン摂取により起こるノルアドレナリン分泌刺激によるステロイドホルモン分泌(体蛋白同化ホルモンの精巣中テストステロン量及び体蛋白異化ホルモンである血漿中コルチコステロン濃度)への影響について調べることにより、エキストラバージンオリーブ油の蛋白代謝への影響について調べることにした。
【方法】SD系4週齢雄ラットを用いて、40%、25%あるいは10%カゼイン食のコントロール食に対し、オレウロペインを0.1%添加してオレウロペイン食として、ペアーフィーディングで28日間投与した。
【成績】体重は、40%、25%及び10%カゼイン食のいずれにおいてもオレウロペイン投与による影響は認められなかった。肝臓アルギナーゼ活性および窒素出納値において、オレウロペイン投与により、40%カゼイン食摂取ラットで有意に高い値を示し、25%及び10%カゼイン食摂取ラットではオレウロペイン投与による有意差は認められなかった。精巣中テストステロン量においても同様で、オレウロペイン投与により、40%カゼイン食摂取ラットで有意に高い値を示し、25%及び10%カゼイン食摂取ラットでは高くなる傾向を示したが有意差は認められなかった。血漿中コルチコステロン濃度において、オレウロペイン投与により、40%カゼイン食摂取ラットで有意に低い値を示し、25%及び10%カゼイン食摂取ラットでは低くなる傾向を示したが有意差は認められなかった。
【結論】摂取蛋白レベルの異なるラットにおけるオレウロペインの投与は、特に高蛋白食である40%カゼイン食摂取ラットにおいて、体蛋白同化ホルモンのテストステロン分泌を促進し、体蛋白異化ホルモンのコルチコステロン分泌を抑制させることにより、蛋白代謝を亢進させていることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Extra virgin olive oil increases uncoupling protein l content in brown adipose tissue and enhances noradrenaline and adrenaline secretion in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Oi-Kano, Teruo Kawada, Tatsuo Watanabe, Fumihiro Koyama, Kenichi Watanabe, Reijirou Senbongi, Kazuo Iwai.
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Biochemistry 18

      ページ: 685-692

    • 査読あり
  • [学会発表] エキストラバージンオリーブ油のオレウロペイン投与による体熱産生への影響2007

    • 著者名/発表者名
      狩野 百合子、中島 文香、タナコーン ウインスインバナーワン、河田 照雄、小山 文裕、渡辺 健市、千本木 怜二郎、渡辺 達夫、岩井 和美
    • 学会等名
      第61回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2007-05-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi