• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

エキストラバージンオリーブ油の栄養機能特性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18500633
研究機関神戸女子大学

研究代表者

狩野 百合子  神戸女子大学, 家政学部, 教授 (40203682)

キーワードエキストラバージンオリーブ油 / 蛋白代謝 / ステロイド代謝 / オレウロペイン / コルチコステロン / 窒素出納 / 肝臓アルギナーゼ活性 / カテコラミン
研究概要

【目的】エキストラバージンオリーブ油中のオレウロペインの蛋白代謝への影響について、SD系4週齢の雌ラットを用いてin vivoで実験を行うことにより調べた。
【方法】摂取蛋白レベルの異なる40%、25%あるいは10%カゼイン食のコントロール食に対し、エキストラバージンオリーブ油中に含まれるオレウロペインを0.1%添加したオレウロペイン食をペアーフィーディングで28日間投与した。そのときの体蛋白異化ホルモンである血漿中コルチコステロン濃度、カテコラミン(ステロイドホルモン分泌を刺激する)分泌量、窒素出納及び肝臓アルギナーゼ活性を測定した。
【結果】摂取蛋白レベルの異なるラットにおけるオレウロペイン投与による体重、肝臓重量および精巣周囲脂肪重量・腎周囲脂肪重量への影響は認められなかった。体蛋白異化ホルモンである血漿中コルチコステロン濃度において、40%カゼイン食摂取ラットにおいてオレウロペイン投与により有意差は認められなかったが低下する傾向を示したが、25%カゼイン食及び10%カゼイン食摂取ラットのオレウロペイン投与による差はほとんど認められなかった。カテコラミン分泌量、窒素出納及び、肝臓アルギナーゼ活性においては、40%カゼイン食摂取ラットにおいてオレウロペウン投与により有意差はなかったが上昇する傾向を示し、一方25%カゼイン食及び10%カゼイン食摂取ラットのオレウロペイン投与による差はほとんど認められなかった。以上の結果より、摂取蛋白レベルの異なる雌ラットにおいて、雌ラットではバラツキが大きく有意差は認められなかったが高蛋白摂取ラットにおけるオレウロペインの投与は、蛋白代謝を促進させる傾向のあることが示唆された。この結果は、平成19年度おいて雄ラットで同様の実験を行なった結果とほぼ同じ傾向を示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] エキストラバージンオリーブ油と他の油脂との同時摂取による体熱産生への影響2010

    • 著者名/発表者名
      竹山巴麗、狩野百合子、李周容、河田照雄、小山文裕、渡辺健市、千本木怜次郎、渡辺達夫、岩井和夫
    • 学会等名
      第64回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2010-05-23
  • [学会発表] 摂取蛋白レベル異なるラットにおけるカプサイシン投与による蛋白代謝への影響2009

    • 著者名/発表者名
      狩野百合子、渡辺達夫、河田照雄、岩井和夫
    • 学会等名
      日本香辛料研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-11-20
  • [産業財産権] カテコールアミン誘発剤2009

    • 発明者名
      狩野百合子, 岩井和夫, 小山文裕, 渡辺健市
    • 権利者名
      (株)J-オイルミルズ
    • 産業財産権番号
      脂質 特許番号第4378598号
    • 取得年月日
      2009-10-02

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi