• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

教員養成課程科学教育における探索的学習支援m-Learning環境の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 18500662
研究種目

基盤研究(C)

研究機関滋賀大学

研究代表者

鈴木 真理子  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (40273388)

研究分担者 西森 年寿  東京大学, 大学総合教育研究センター, 客員助教授 (90353416)
宮田 仁  滋賀大学, 教育学部, 教授 (50263166)
鈴木 秀之  京都大学, 生命科学研究科, 助教授 (10202136)
キーワードm-Learning / 野外観察 / 実践研究
研究概要

本研究では,野外での観察・観測にもとづく探索的な科学の学習の例として,天文領域のトピックを取り上げ,学習者の描画データ他をワイヤレス対応PDAや携帯電話(以下,モバイル端末と称す)からサーバに送信し,Web上にコンテンツ化し,モバイル端末で閲覧できるシステムを開発することをめざしている.送信データは学習履歴として蓄積される.コンテンツ作成時,テキスト・画像などの既存データの他,新たに制作したデータも適宜利用している.
平成18年度の研究は以下のように展開した.
(1)モバイル端末を活用した学習に関する先行研究の調査を国内外で行った.
(2)外での観察・観測にもとつく探索的な学習を支援するために,モバイル端末システムのプロトタイプを開発した.
(3)発されたシステムをm-Leaning環境として教員養成課程の授業に組み込み,実践研究を展開した.
(4)システムと授業を形成的に評価した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 建設的会話支援システムを用いた保健室登校児と一般生徒のコミュニケーション支援の可能性-理科実験ビデオを話題として-2007

    • 著者名/発表者名
      山際耕英, 鈴木真理子, 今井靖, 鍛冶秀紀, 楠房子, 中原淳, 永田智子
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要I : 教育科学 56(印刷中)

  • [雑誌論文] Webベース授業研究支援「eLESSER」プログラムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木真理子, 永田智子, 西森年寿, 望月俊男, 笠井俊信, 中原淳
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 30(Suppl.)

      ページ: 49-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中規模授業におけるWeb環境を利用したpeer review活動2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木真理子, 永田智子, 西森年寿
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 12

      ページ: 73-84

  • [雑誌論文] 理科の学びあいにおける異質な考えのもつ価値2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木真理子
    • 雑誌名

      理科の教育 55(9)

      ページ: 135-141

  • [図書] 明日の教師を育てる2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木真理子, 永田智子編著
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi