• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

デジタル教材活用支援のための科学教育ポータルサイトのデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 18500664
研究機関大阪教育大学

研究代表者

越桐 國雄  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (90153527)

キーワードデジタル教材 / 科学教育 / ポータルサイト
研究概要

科学教育におけるデジタル教材の活用を進めるための科学教育ポータルサイトを開発した。これはインターネット上のこれは科学教育の分野のデジタル教材やこれに関連したサイトを整理・分類・収集したものであり,41カテゴリーの約1000サイトについてリンクデータを整理した。
これらのデータを組織的に提供するためのコンテンツ管理システム(CMS)として,python-zopeベースのPloneを採用した。このPlone上に3階層のポータルサイトを構成し,第1階層がホーム,第2階層は,機関・組織,支援・企画デジタル教材,調査・資料,その他,分野別の6カテゴリーに分類している。
Ploneでは,RSSによる新着情報の配信やユーザログインによる掲示板の設置などが可能になっている。このポータルサイトを,現存する他の科学教育ポータルサイトと比較するため,alexaのトラフィック分析やgoogleの被リンク数データなどを用いたアクセス分析を行った。これから教育関係サイトに関するトラフィック(reach)とその日本国内順位の間の関係式が求まり,科学教育に関わるポータルサイトのアクセス順位の程度を評価することが可能になった。
一方,学習指導要領から抽出した理科用語について,各教育ポータルサイトで検索を実行した結果,全文検索型サイトの場合にはヒット数には平均的なサーチエンジンの1/10以下となっていると同時に,一般的な検索エンジンの結果に比べてかなりの偏りをもったサイトがあることがわかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 科学教育ポータルサイトの現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      越桐國雄
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 第V部門 : 教科教育 57巻2号

      ページ: 151-161

  • [備考]

    • URL

      http://magic.k12.osaka-kyoiku.ac.jp/sepj/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi