• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

カイゼンを用いた学生実験教育法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18500688
研究種目

基盤研究(C)

研究機関沖縄工業高等専門学校

研究代表者

鈴木 龍司  沖縄工業高等専門学校, 情報通信システム工学科, 教授 (00370065)

研究分担者 野口 健太郎  沖縄工業高等専門学校, 情報通信システム工学科, 助教授 (00335100)
神里 志穂子  沖縄工業高等専門学校, 情報通信システム工学科, 助教授 (00442492)
野崎 真也  沖縄工業高等専門学校, 情報通信システム工学科, 助手 (00390568)
キーワードカイゼン / 学生実験 / 教育改善 / 実験センス向上
研究概要

現在求められている技術者とは,技術やシステムを机上で理解するだけではなく,実際にモノに触れることができ,その特性や性質を見抜く力を持った人材である.そして,近年の学生実験で使用する計測機器などは,高度な機能が付加されており,技術の根幹を学ぶためには障害になっている場合もある.このような状況下において,高専の教育目標である実践的技術者を育成するために,これまで工学実験の内容やその効果について検討されていない学生実験を早急に見直す必要がある.本研究は,技術を習得する基本である学生実験を通じて,高専が社会に出すべき実践的技術を持った人材育成を図ることを目的とする.
これまでに講義の授業評価や教育手法改善の試みが多く行われているが,新たな試みを実践し,その後のアンケートで授業改善の効果を評価するものがほとんどである.そして,なぜ新たな試みが実施されたかを述べている例は少ない.このような取り組みに対し,我々は工学実験の教育改善を目的に,まずどのような教育法を適用したらよいのかを工学的にアプローチするかを検討した.そのために,工学実験を要領よく行う学生の特徴を明らかにするために,実験を行っている学生の視線および手先の動きをそれぞれアイマークレコーダおよびモーションキャプチャで解析を行った.この解析により,工学実験を要領よく行う学生には3つの特徴パラメータ,実験時間の意識・実験機器の取扱い・実験手順の理解があることを示唆した.また,グループ実験に対応した複数名の視野を同時観測する簡易型視野観測システムを開発し,グループ実験に適用し協調性を評価できることの有効性を示した.最後に,手先軌道解析の観点から,手先躍度と実験機器の取扱いの間に何らかの関係があることを明らかにした.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 簡易型視野観測カメラの制作2007

    • 著者名/発表者名
      佐竹卓彦
    • 雑誌名

      名古屋大学総合技術研究会

      ページ: 69-72

  • [雑誌論文] グループ実験に対する簡易型視野観測システムの適用2007

    • 著者名/発表者名
      比嘉修
    • 雑誌名

      名古屋大学総合技術研究会

      ページ: 73-76

  • [雑誌論文] グループ実験における簡易型視野観測システムの構築2007

    • 著者名/発表者名
      比嘉修
    • 雑誌名

      名古屋大学総合技術研究会

      ページ: 281-284

  • [雑誌論文] 視線と手先軌道から見た工学実験における教育法の提案2007

    • 著者名/発表者名
      野口健太郎
    • 雑誌名

      日本教育校学会研究会

      ページ: 63-68

  • [雑誌論文] 工学実験における機器取扱いに注目した実験教育のカイゼン2007

    • 著者名/発表者名
      神里志穂子
    • 雑誌名

      第3回ネットワーク分析研究会

      ページ: 54-57

  • [雑誌論文] 簡易型視野観測カメラを用いたグループ実験に対する教育法の提案2007

    • 著者名/発表者名
      野口健太郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会

      ページ: 157

  • [雑誌論文] 工学実験における手先軌道解析を用いた機器取扱いの評価2007

    • 著者名/発表者名
      神里志穂子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会

      ページ: 167

  • [雑誌論文] 工学実験における学生の視線と習熟度の関係2006

    • 著者名/発表者名
      比嘉修
    • 雑誌名

      第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006)

      ページ: 439-440

  • [雑誌論文] 工学実験における効果的な教育法の一考察2006

    • 著者名/発表者名
      野口健太郎
    • 雑誌名

      平成18年度情報教育研究集会

      ページ: 417-420

  • [雑誌論文] 工学実験における機器の取り扱いと手先軌道特性の関連性2006

    • 著者名/発表者名
      神里志穂子
    • 雑誌名

      第7回計測自動制御学会(SICE)システムインテグレーション部門講演会(SI2006)

      ページ: 153-154

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi