研究概要 |
本研究は,ベテラン及び中堅の教師が授業,とりわけ他者の教育技術をどのように捉えているかという視点の構造を明らかにし,それをもとに,現職教師及び養成段階の学生の授業実践能力の形成に寄与することを目的としている。教師の本務である児童・生徒との関わりを通した学習指導における授業研究体制を提案し,授業改善に資するところに特徴がある。 具体的には, 1)学校教育現場における校内研修会等における質の高い授業研究体制の提案 2)養成段階の大学院生及び学生が協同参画し,授業研究する体制の提案 3)そのために教師自らの授業実践上の問題点を実践的に解決する力量の形成 4)暗黙知である教育技術に焦点をあて,その伝達可能化 等を目指すものである。 本年度は,(1)学校校内研修会に継続的に参画 (2)継続的な訪問が難しい場合,一度で効果的な体験ができる校内研修会の持ち方 (3)小学生によるワークショップ型の授業実践 (4)公開研究会等における校外者との協同の研究会の持ち方 等について,実践的な試みを行った。その結果,(1)については,研修の経験をもとに,(4)において指導的な役割を果たせることが確認できた。また,(2)については次年度において,実践を継続したい旨の感想が多く認められた。(3)についても,高い評価が得られた。 ワークショップ型の授業研究会は,複数校が参観し合う研修会での評価は高く,特に,小中連携を意図した研修会では高い評価を得た。一方,日常的な校内でのコミュニケーション状況が良好であるような小規摸校での場合には高い評価を得られない場合もあった。
|