• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

確かな学力を育てるメディア・リテラシー教育のカリキュラム開発と試行・評価

研究課題

研究課題/領域番号 18500707
研究機関京都教育大学

研究代表者

浅井 和行  京都教育大学, 教育学部, 教授 (30324718)

研究分担者 岡本 正志  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70149558)
樋口 とみ子  京都教育大学, 教育学部, 講師 (80402981)
キーワードメディア / リテラシー / 確かな学力 / カリキュラム
研究概要

1,デジタル時代に求められる確かな学力を子どもたちにつける
確かな学力について検討した.それは,実体的な学力と機能的な学力に分けられる.読み・書き・計算のような実体的学力と,ある状況の中で考え方,学び方等の機能的学力があるが,メディアリテラシーは後者の機能的学力との関連が強い.
2,確かな学力とメディアの関係を明らかにする
実体的学力をつけるには,いわゆるメディアより文字の方が有効であろう。機能的学力をつける場面でメディアを活用することが有効なのではないかと考えられる。そこで,授業実践研究の参与観察の中で両者の関係を明らかにした。メディアがあるから使うのではなく,どのような学力を育てるためにどんなメディアを使えるかということを検討することが重要.
3,メディアリテラシー教育のカリキュラムを開発,試行,評価する
メディアリテラシー教育のカリキュラムではなく,カリキュラムガイドを開発した.それは具体的な教材の配列では活用されず,抽象的モデルも活用されない。一番使われるのはその間にたつカリキュラムガイドである.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 「3つのメディア次元とメディア・リテラシー教育の関連」2007

    • 著者名/発表者名
      浅井 和行
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      秋田県秋田市カレッジプラザ
    • 年月日
      2007-10-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi