• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ユビキタス・ツールを用いた体験型学習システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500709
研究機関神戸大学

研究代表者

柏木 治美  神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 准教授 (60343349)

研究分担者 大月 一弘  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10185324)
キーワード教育工学 / eラーニング / ICタグ / インタラクション / 位置情報
研究概要

研究代表者らは,トータル・フィジカル・レスポンス法(Total Physical Response Approach,以下TPR法)の考えを取り入れ,対話性・実用性に重点を置いた外国語CAIシステムに関する研究を行ってきた.本研究では,これまで研究を行ってきた外国語CAIシステムの良さを生かしつつ,コンピュータ上だけでは実現が難しい部分の改善を目指し,ICタグを用いたユビキタス・ツールを用いて実空間体験型の外国語学習システムを開発した.平成19年度の研究においては次の(1)〜(3)を行った.
(1)ICタグを付加した物に複数の属性情報を関連づけることにより,形容詞や前置詞句といった学習項目や学習者の理解度に応じて,基本問題から複数の聞き取りポイントがある応用問題まで幅広い問題を出題する機構を開発した.
(2)学習者の誤り内容や誤りの程度に応じて,誤り指摘文の内容や確認問題の出し方といったフィードバックパターンを変える機構を開発した.
(3)位置情報を元にしたヒント教示を行う機構の検討および実装を行った.
これにより,個に応じた支援を重視し,学習者の間違った程度をチェックしながら段階的に支援することが可能となった.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ICタグを用いた誤り指摘機能をもつ外国語学習システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      柏木 治美
    • 雑誌名

      神戸大学国際コミュニケーションセンター論集 4

      ページ: 39-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ICタグを用いた外国語学習システムにおける属性情報を用いた理解度判定に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      柏木 治美
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi